アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プラスにメッセージちょうだいね
携帯でも読めるでー
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


プロフィール
プラス
今・ここを喜び、感謝し、プラス思考で、前向きに、人向きに。残り少ない人生、今まで以上に知的好奇心一杯に・・・。昨年、94㎏から79㎏になったが、1年後の今90㎏に。これにはマイッタ。大学時代の72㎏になればいいなと、また減量しようと。1年で10㎏を行ったり来たりを経験。体重というのは、どないでもなるものですねえ。さて、もう一度、今度は自分の意志で70㎏台に出来るのでしょうか。痩せるかどうかは、サプリメントの問題でも、機械の問題でもなく、「意志」の問題。太ってしまう弱い意志の持ち主が原因と思うのです。さて、今後どう変化するのでしょうか。自分実験を楽しみたいと思います。目標があるから、楽しめますヨネ。

2007年06月30日

和歌山市レク協会の会議に出席

夕方、会議に向かいました。

・・・携帯が鳴りました。・・・
呼び出しです。そのようなことは、滅多にないことです。
・・・職場を出ていたのですが・・・
・・・また、職場近くに戻りました。
1時間ほど、話をしていました。

外は・・・雨。

話が終わり、帰るときには・・・・雨は・・・やみ・・・。

雨に濡れないように・・・神様が・・・セットしてくれた場であったのかも知れません。

・・・・申し訳なかったのですが・・・
   ずいぶんおくれて、会議に出席させていただきました。

・・・・さて、勝手なことを言います。
 実は、会議の場所をまちがえていたのです。ある公的な場所で、会議があると思うのですが・・・と、受付で聞くと・・・やっていません、という返事。実は、そこから、50㍍離れた、公的な場所で開かれていました。
 今の世の中・・・
 公的機関の会議室などは・・・すべてが、一覧でき、・・・・
というくらいに、できるでしょうに・・・。

 若い頃、テニスコートの予約に行くのに・・・どこかの申し込み所に直接行く必要がありました。
いまは、どうなのでしょう。
 和歌山市内の余暇施設なら、公的な場所どこからでも、申し込みができるようなシステムになされていたら・・・
例えば、
・テニスコートの予約。
・会議室の予約。
・宿泊施設の利用予約。
・講演会・研修会等の参加申し込み

全く違った、・・・生涯学習のまちづくりになります。
 25年前に・・・
 あるコミュニティセンターにいけば・・・すべての余暇施設の予約等々ができるように、千葉ではなっていたと思います。
 今の世の中なら・・・これくらいは、和歌山でもできるはず。

 そうなっていれば・・・
 Aの公的なところの受付で聞くと・・・
 その会議は、Bの何号室で行われていますよ・・・と、市内の余暇施設の利用状況が、わかるはず。

今日の私のように、迷子になった人でも、・・・すぐにすくわれるはず。

・・・・
とにかく・・・会議には、終わる直前ギリギリですべりこみました。
       申し訳ありませんでした。  
Posted by プラス at 04:28Comments(0)・趣味

2007年04月23日

囲碁で後輩に完敗

結婚前に一緒に囲碁を始めたA君。
私の家で、夜始めると、朝まで、囲碁をしていたことも・・・。

久々にあったので、何年ぶりかで、碁石をならべた。
1回目は、完全に私の勝ちだった。はずが、・・・・。最後に大逆転。
2回目は、終始押され気味に・・。中押しで・・・負け。

彼は、週末には、碁会所に通っているという。
私は、行ったこともない。
私のように、NHK囲碁講座を、うとうとしながら見ていても、強くはならないようだ。

この差である。完敗。
先は長いので、息長く・・・・彼がぼけるのを待って勝つことにしようかなあ。
そこまでも行かずとも、・・・次の折に・・・もう一度お手合わせを、と

  
Posted by プラス at 23:57Comments(0)・趣味

2007年04月14日

中国四千年の・・?苗木

コメリーで花を見ていると、「中国四千年の秘・・・」と能書きを書いている苗木がありました。
1280円の「ボケの木」の苗です。わかりませんが、大きな実がなると言うことと、とても香りがいいと言うことを書いていましたので、じゃあと、買ってきて今植えてみました。三年で実がなるというのですが・・。楽しみにしておきたいと思います。

もう一本1280円で苗木を買いました。この苗木は、2回枯らして3回目の苗木です。
「レモンの木」です。どうも、どこかの家で、合ったのを見てから、自分の家にもほしいと無意識の中で、思い続けているような・・・。なにせ、レモンの木を大きくしたいのですが・・・。

 植えても、水をやるのは、今日の植えたときだけで、後は、そのままなので、いけないのでしょうね。
スモモのような木は、3メートル以上の木に育ち、たくさんの実をつけます。
 サクランボは、一度は、10粒ほど実がついたのですが・・・受難に遭い・・・、けれどまた大きくなってきています。今年はどうなのでしょう。

 もう一つ実のなるのが、カリンです。細い木ですが3㍍ほどになっていますし、今年すごく花をつけたので期待しています。昨年は、実ができたのですが、虫に食べられていたり、腐ってしまったりで、十分な果実になかったような記憶があります。
 思い出したように書くのですが、カリンの花は、ほんとうに枯れてしまうまで、木に着いていますし、花びらが、5枚ハラハラと落ちると言うより、そのなかの1つずつが落ちていくようです。今日でもまだ木には、花びらの枚数がそろっていない花が、木にしがみついています。しかし、一時の色鮮やかなピンクでなく、すこし汚れたようなうすいピンクです。

 花で思い出しました。庭の、こでまりが咲きました。
 近くにいても気がつかないほど、ひっそりと咲いています。風に揺られ、他に迷惑をかけないでしおらしく咲いているような、かわいい花です。これもずいぶん伸びるのが早い木ですが、今年は、小さくかられ1㍍ほどの細い枝が何本もでています。

 そういえば、日当たりの悪いところに植えていたにもかかわらず、一番元気だったのが、ローリエの木でした。しかし、昨年家の建て替えの際に切られてしまいました。
私の好きな花園で、ツタになってはっていくような、・・・?名前が出てこないなあ。あけびかなあ。
あれと、これも花園で、買ってきた山椒の木もなくなりました。

又、花園に行くおりがあると思います。そのときに買えたらいいなあと思っています。

   
Posted by プラス at 19:05Comments(0)・趣味

2007年02月18日

今後勉強したい「企画書」

「企画書」というのは、大事なものだと思います。

『2つの道がある。それが、ボツになるか、ゴーになるかである。』

・・・・ついつい、いろいろなのを参考にして、それを乗り越えられず、
「マネ」になってしまうのですが・・・
企画書ってどう書くのでしょうか。これも今後のために勉強したいと思うのです。

まあ、・・・
「企画の意義や目的」がはっきりしていても、「それを達成させるための具体的な方法」
が、いろいろな視点から考えられていない事が多いように思います。。
「うまくいったときの効果」が、伝わり共感してもらえれば、なんとかなると、思うのですが・・・。

その気にさせる提案がされていれば、・・・
そのためにも、こちらの独りよがりでなく、相手の視点も必要・・・・・だし・・・。
しかし、相手が、気付いていなかった視点も、なければ・・・。
そして、それが、「私もそう思っていた」と、相手が、
もともと自分がそう思っていたんだと、錯覚して、自分の考えのように思ってくれれば、
しめたもの。
 何も、「これは、オレの考えたこと」なんて、我を出さずに、提案した時点で、相手にプレゼントできていなければ、相手は「差し手」でなく「コマ」のように感じ、させられている感が残ってしまう。
 
 と・・・言っても。
 これは自分が企画した事業だと、・・・
 心の狭い自分があるから・・・・よけいにこう思わなければと、思うのですが・・・  
Posted by プラス at 03:33Comments(0)・趣味

2007年02月12日

金魚にも・・・幸せを分けて・・・

いい日・・・でした。
金魚たちにも、コーナンで、エサを買ってきました。

2つのエサがならんでいました。
190円のエサにしようか・・・240円にしようか・・・迷いましたが(そんな大げさな)・・・
240円のエサを購入

すると・・・家人が・・・
金魚も食べることのできる水草のイミテーションのようなのを買ったらと・・・2つもカゴに・・・

あれまあ・・・やさしいこと。

・・・と、いうことで、帰ってから、水槽に入れました。
  エサもあげました。

たしかに、水温が上がっているのか、このごろ活発に動いている様子なのです。

  
Posted by プラス at 20:12Comments(0)・趣味

2007年02月10日

春・・・金魚の様相

今日の動きは・・・
今まで、下の方にじっとしていた金魚たちでした・・・
エサも・・・ほとんどあげていませんでした。

しかし・・・
本日は、びっくりするくらい、おいかけっこをして、
さわがしい水槽です。
タマゴを産むのでしょうか。

一昨年も、この時期にタマゴを産んだのですが・・・
金魚の生態は、知らないのですが・・・
タマゴを産むのは、この時期だけなのでしょうか。

しかし、どうも、今日は・・・・金魚たちは、春になったようです。  
Posted by プラス at 11:48Comments(0)・趣味

2007年02月09日

「なまけん会」に・・・

朝、封筒のフウを切りました。
そこに、本日の会の案内が有りました。
「中学校区をベースとした、地域コミュニティ再生の試み」
というテーマでの話が聞けると、書かれていました。

まよったあげく・・・行きました。
今日開けたふうとうで・・・・これは、神さんが引き合わせてくれたのでしょうと・・・・
自分勝手な解釈をして、
仕事を少し早退し・・・・出かけました。

いろんな方々が参加しておられました。

講師の方の「信念は、固く。歩みは、柔らかく」という言葉が、耳の残っています。  
Posted by プラス at 00:01Comments(0)・趣味

2006年10月19日

ときどき気になる金魚たち

このへやのまどから、となりの部屋の出窓を見ると、金魚の水槽があります。
ぼんやりしていると、
唯一動いている、その金魚たちの姿が目に入ります。

バラバラで泳いでいるように見られる場合と、
時には、
誰かが号令をかけているように、一カ所に集まり固まっている。

おもしろいものである。  
Posted by プラス at 23:24Comments(0)・趣味

2006年09月09日

ささやかな贅沢

クラシックのCDを聞きながら、
このいこらに、記事を書いている。

ときどき、座椅子に深くもたれかかり、肘掛けにうでをを置く。
もたれたまま、意識朦朧となるのも気持ちいいこと。

右を向けば、出窓に金魚たち。

今は、特別に、エビスが脇にある。
ここちよい風も吹き込んでくる。

最高の幸せである。
まっ、周りの人からは、本のささやかな幸せだろうが・・・。
コックピットのような、狭い空間だが、
しあわせな感じて、いっぱいである。

ただ、エビスビールに酔っているだけのような気もするが、

・・・妻から、音楽がうるさいとの苦情があり、
ここちよい音で包まれた空間から、ちょっと、現実世界に戻ってきたのが、やるせないが・・・  
Posted by プラス at 20:15Comments(0)・趣味