2007年01月16日
もうちょっと・・・一歩前進を
ある組織で、冊子を作ることになっている。
事務局長が、「冊子の内容がないから作るのを思案している」という。
会員が100人以上有るのだから、ひとり一つ出せば、100以上集まる。
内容を作り出そうとする自分の動き方をすればどうだろう。
・・・・と、私は、思っている。
しかし、
「会長と、そこら辺のことを相談したら・・・」と、私は話した。
私が判断する立場でないから、当然です。
この人は、着実にものごとを見極めながら「大丈夫」と、確認して歩く人である。
わたしなどは、
・「どうにかなるだろう」と、見切り発車する方である。
・楽観的である。
・そうしようと思って進めば、どうにか、そうなると、思っている。
こんなお気楽な人だけでは、心配な事である。彼のように見定めてから動く人も必要である。
しかし、わたしなどから言わせれば・・・・
何とかなるから・・・「やると決まれば、やりましょうよ」である。
もちろん私も中身の濃さになるかどうかはわかりませんが、1つにぎわいに出します。
2つと言われれば2つ出します。
「できないのは、やろうとしていないから」ですよね。
解決できない事柄は、その人の課題としては、出てこないと思っています。
神様は、その人に解ける課題を出してくれているように思うのです。
人のヨノナカで怒ったことは、人のヨノナカで解決できます。
特に、100点の答えを出さなくても、自分なりの答えを出せばいいのですから。
「真夜中のラブレター効果」かも知れません。
ちょっと、強い思いを書きすぎましたか・・・
お休みなさい。
事務局長が、「冊子の内容がないから作るのを思案している」という。
会員が100人以上有るのだから、ひとり一つ出せば、100以上集まる。
内容を作り出そうとする自分の動き方をすればどうだろう。
・・・・と、私は、思っている。
しかし、
「会長と、そこら辺のことを相談したら・・・」と、私は話した。
私が判断する立場でないから、当然です。
この人は、着実にものごとを見極めながら「大丈夫」と、確認して歩く人である。
わたしなどは、
・「どうにかなるだろう」と、見切り発車する方である。
・楽観的である。
・そうしようと思って進めば、どうにか、そうなると、思っている。
こんなお気楽な人だけでは、心配な事である。彼のように見定めてから動く人も必要である。
しかし、わたしなどから言わせれば・・・・
何とかなるから・・・「やると決まれば、やりましょうよ」である。
もちろん私も中身の濃さになるかどうかはわかりませんが、1つにぎわいに出します。
2つと言われれば2つ出します。
「できないのは、やろうとしていないから」ですよね。
解決できない事柄は、その人の課題としては、出てこないと思っています。
神様は、その人に解ける課題を出してくれているように思うのです。
人のヨノナカで怒ったことは、人のヨノナカで解決できます。
特に、100点の答えを出さなくても、自分なりの答えを出せばいいのですから。
「真夜中のラブレター効果」かも知れません。
ちょっと、強い思いを書きすぎましたか・・・
お休みなさい。
2007年01月15日
ぼんやり・・・お休みなさい
どうも・・・「てきぱき」という言葉と・・・全く逆の時間を過ごしています。
この反対語とはなんなのでしょう。
なにせ・・・・事が進まず、ぼんやり本をめくったり・・・雑誌を見たり・・・
仕事なので仕方ないですが・・・パソコンに向かってゴソゴソするトイウのが、基本的には、
ダメなのでしょうね。たしかに・・・一日座って打つこともあり、
おかげで、目が0.3になってしまったのですが・・・
やはり、自然と接していたり、人と接していたりというのが、本来なのでしょうね。
しかし、パソコンに向かうのが多くなりました。
ワープロ機能だけですが、それができなかったら、仕事にならない時代になりましたねえ。
何年か前までは・・・
初めは、1ページを活字にするのに千円で知り合いにワープロで打ってもらいました。
そのときは、自分で打てるようになるとは、思っていませんでした。
しかし、訂正したり、手直しをするのに、いちいち、行かねばならないし・・・
そんなことをしていられなくなり、18万くらいで買って・・・・
ワープロも何台買ったのか。
大学院では・・・
やっぱりパソコンが必要になり・・・
あのときは、45万くらいだしたなあ・・・・
でも・・・
3年ほどたつと・・・それは、もう過去の物となり・・・シンプルなゲームだけ使うようになり
やっぱりまた買って。
それも突然・・・文字化けして・・・・
また・・・今。
便利といえば便利だけど・・・
あっ・・・こんな時間だ。寝なくっちゃ・・・お休みなさい。
この反対語とはなんなのでしょう。
なにせ・・・・事が進まず、ぼんやり本をめくったり・・・雑誌を見たり・・・
仕事なので仕方ないですが・・・パソコンに向かってゴソゴソするトイウのが、基本的には、
ダメなのでしょうね。たしかに・・・一日座って打つこともあり、
おかげで、目が0.3になってしまったのですが・・・
やはり、自然と接していたり、人と接していたりというのが、本来なのでしょうね。
しかし、パソコンに向かうのが多くなりました。
ワープロ機能だけですが、それができなかったら、仕事にならない時代になりましたねえ。
何年か前までは・・・
初めは、1ページを活字にするのに千円で知り合いにワープロで打ってもらいました。
そのときは、自分で打てるようになるとは、思っていませんでした。
しかし、訂正したり、手直しをするのに、いちいち、行かねばならないし・・・
そんなことをしていられなくなり、18万くらいで買って・・・・
ワープロも何台買ったのか。
大学院では・・・
やっぱりパソコンが必要になり・・・
あのときは、45万くらいだしたなあ・・・・
でも・・・
3年ほどたつと・・・それは、もう過去の物となり・・・シンプルなゲームだけ使うようになり
やっぱりまた買って。
それも突然・・・文字化けして・・・・
また・・・今。
便利といえば便利だけど・・・
あっ・・・こんな時間だ。寝なくっちゃ・・・お休みなさい。
2007年01月13日
2007年01月11日
終わるユウキ
本当は、・・・・これくらいで・・・と、思っているのですが・・・
一応、6ページの資料作成が形になりました。
自分の文章なんて、
いくらでも変わっていきます。
正解がないのですから・・・・
「よし、終わり」
と、自分で責任取らなければ仕方有りません。
少し、ホットしています。
今日中に形になったことが・・・
・・・・・・風呂に入って・・・
体の血の巡りを良くし・・・・、そして、知の巡りを良くし・・・・
・・・・頭の方も・・・
一応休憩。風呂のあと見直して寝ます。
一応、6ページの資料作成が形になりました。
自分の文章なんて、
いくらでも変わっていきます。
正解がないのですから・・・・
「よし、終わり」
と、自分で責任取らなければ仕方有りません。
少し、ホットしています。
今日中に形になったことが・・・
・・・・・・風呂に入って・・・
体の血の巡りを良くし・・・・、そして、知の巡りを良くし・・・・
・・・・頭の方も・・・
一応休憩。風呂のあと見直して寝ます。