アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プラスにメッセージちょうだいね
携帯でも読めるでー
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


プロフィール
プラス
今・ここを喜び、感謝し、プラス思考で、前向きに、人向きに。残り少ない人生、今まで以上に知的好奇心一杯に・・・。昨年、94㎏から79㎏になったが、1年後の今90㎏に。これにはマイッタ。大学時代の72㎏になればいいなと、また減量しようと。1年で10㎏を行ったり来たりを経験。体重というのは、どないでもなるものですねえ。さて、もう一度、今度は自分の意志で70㎏台に出来るのでしょうか。痩せるかどうかは、サプリメントの問題でも、機械の問題でもなく、「意志」の問題。太ってしまう弱い意志の持ち主が原因と思うのです。さて、今後どう変化するのでしょうか。自分実験を楽しみたいと思います。目標があるから、楽しめますヨネ。

2010年04月10日

サクラ吹雪の和歌山城

いいですねえ!

今年、最後の夜桜!

散るサクラ
生き様似たり
人の様
  
Posted by プラス at 19:27Comments(0)・つぶやき

2010年04月10日

和歌山城夜桜人出多い

きてますなあ。
同類が
  
Posted by プラス at 18:53Comments(0)・つぶやき

2010年04月10日

花見決定

最後の夜桜行ってきます。
買い出し中
  
Posted by プラス at 17:37Comments(0)・つぶやき

2010年04月10日

たけのこいただき・・・

さて・・・春の味

たけのこ
いただき
ありがとうございます。

さて・・
これから・・・
お見舞いに
そして、

たけのこのお裾分けに・・・

行ってきます。  
Posted by プラス at 16:17Comments(0)

2010年04月10日

昼飯にするか田んぼ終了

朝からトラクター
その後、土手草刈り。

今、終了。
家人と、そうめんの
昼飯にします。
  
Posted by プラス at 13:51Comments(0)・つぶやき

2010年04月10日

たおこし

トラクターに乗ってます。いい天気で有り難いです。
  
Posted by プラス at 12:17Comments(0)・つぶやき

2010年04月09日

久しぶりの人と

出会うときに、出会うのです。
声かけてくださり
道端でしばし話こんだ。
出会いいいなあ!
  
Posted by プラス at 18:47Comments(0)・つぶやき

2010年04月09日

二日酔い

ちと、

うれしく
はしゃいだ?

しかし、
ついている。

今朝はウォーキング!
イヌも、歩かないと死ぬ。人間も同じ。
歩くと
違う景色がみえてくるなあ
  
Posted by プラス at 06:54Comments(0)・つぶやき

2010年04月08日

元気だして・・本日飲み会

楽しみでもあり・・・
ちと・・
エネルギーなく・・・

まっ・・・
短い人生
私の仕事は・・・
スポークスマンてもあり・・・
行ってこようと思います。

さて・・・
今日も
元気・・・なふりして・・・で
出発

朝は・・・机で・・
午後は・・・ちと・・・外回りもあり・・・
夜は早めに・・・飲み会の・・・
事前会議に・・・


行ってきます  
Posted by プラス at 07:23Comments(0)

2010年04月07日

オフ花見会以降初パソの前

やつと・・・パソの前にたどり着きました。
いろんなやさしいこめんとも

ありがとうございます。

まだ・・
セキが・・・・・
目が・・・しょぼ・・しょぼ・・

本調子でもない自分

年とれば・・・
こんなものなんでしょうねえ

現状維持を
こころがけ
あまり
体に刺激をかけないで・・・いきていかねば・・・
老人の体は・・・乗り越えられなくなってくるのでしょうねえ・・・
勉強になりました。

まっ・・・
春に
浮かれて・・・
花の下で・・・
青春気分を謳歌するのも・・・
これ・・よし・・・

後何度・・・
この・・日本の桜を
みごとな枝振りの・・・桜の下から・・・ながめて・・・たのしめるのか・・・


短き人生・・・
おもしろき・・
日々を
おくること・・
これ・・よし・・


さて・・・
今日も・・
すばらしい・・・
同僚が・・
しつかりはたらいてくれている・・・
職場に・・
その一員として・・・
私も・・
出発
しましょうかねえ・・・

さて・・・
行ってきます。  
Posted by プラス at 07:14Comments(0)

2010年04月06日

ちょっとこの世に

もどってきた。
いこら花見で、
調子にのりのみすぎたようで、
カラダの調子が

今朝は、ちと、もとにもどってきた。

サテ、しっかり仕事、
やりますか!
  
Posted by プラス at 07:56Comments(4)・つぶやき

2010年04月04日

いこら4時で

4時終了
みんなきてね
  
Posted by プラス at 15:13Comments(4)・つぶやき

2010年04月04日

いこら花見最高

いこら花見いいですね!
  
Posted by プラス at 14:21Comments(0)・つぶやき

2010年04月04日

いこらまってるよ

今6人
みんな
まってるよ
  
Posted by プラス at 10:24Comments(0)・つぶやき

2010年04月04日

太陽でたいこら花見

三人で
飲んでます。

太陽でて
ぬくなってきました。
  
Posted by プラス at 08:49Comments(2)・つぶやき

2010年04月04日

いこら花見場所取り完了

いこら花見場所
リリパ
とってくれました。
  
Posted by プラス at 05:54Comments(0)・つぶやき

2010年04月04日

いこら花見朝6時・・だから寝ます

昨年からの・・・預かった
ブルシート持って・・・

はて・・・
リリパパみたいに
そんなに早起きできるやろか
でも
・・
いき・・・行く予定で・・・

おやすみなさい。  
Posted by プラス at 00:05Comments(0)

2010年04月03日

「東方神起」活動を休止

韓国の人気5人組「東方神起」・・・・なかまわれ・・・だろう・・・活動を休止

なかよしでなければ・・・
だめですよねえ・・・  
Posted by プラス at 23:24Comments(0)

2010年04月03日

いこらブルーシート用意した

用意しました。
さて、あとは・・
  
Posted by プラス at 17:06Comments(0)・つぶやき

2010年04月03日

グチ電話はいる

「あいさつができない」部下・・・

新しい職場
新しい部署

「さようなら」も言わないで、職場から出て帰って行く。

・・・・
グチとして・・・電話が・・・今・・・入ってきた。

まっ・・・
可哀想な職場ですねえ。
まずは、・・・・
バタバタせず
こちらは、普通に丁寧に平常心の態度で接すること。

はじめの集団の様子を
観察することが大事である。

どんな集団なのか。
まず、その人たちが、どんなことをサポートとしてほしいのか。
そのサポートしてほしいことをさりげなくすることが、こちらを自分にとって大事な人と感じてくれること。
その人の幸せを願って、自分が動いたときに、挨拶をしてくれる。
きちんと、その人を支援できたときに、あいさつしてくれるようになるので、その答えが出るのをたのしみにしたらいい。

わたしは、すでに
挨拶は、「人間関係の最初の一歩」

・朝起きて、自分にあいさつ
      家族に挨拶
・職場に来て、・・・
・夜寝るとき・・・

のようなプリントを、すでに昨日配った。・・・というと、私だから出来ることで・・・との返答。
まっ・・・できることをすればいい。

「相手が幸せになることが、私が幸せになることにつながる」
一見矛盾していることのように思うが、
今日のグチを礼にするとわかりやすい。

自分に挨拶をもらえるようにするためには、
その人に挨拶して、その人が幸せになるように具体的に助けてあげれば、
しぜんと、自分に挨拶してくれるようになるはず。
そうしたら、自分も挨拶をもらえて、気持ちよくなる。

まず、あいてを幸せにすれば、自分も幸せな気持ちになるという構図が、本当によく分かる礼である。

それを間違ってでも、
上司に挨拶するのは、当たり前。
あなたは、なってない。

・・・とやると・・
形は、するが、
その気のない・・・・互いにまずい空気の裏面交流が・・・でるだけ。
まっ・・・
ここは、
自分が相手に、いい支援が出来ているのかが、はっきりとわかる
いい教材。

楽しみに・・・毎日を過ごしたらいい。



・・・
そんな・・・電話でのやりとり・・・・

・・・でも・・・
本当にそう思います。
新しい職場で、
自分が、良い働きをすれば、
あいさつは、してくれるようになります。
「さようなら、おさき失礼します」
・・・なります。


その電話が、入ってくるのを楽しみにしたいと思います。


  
Posted by プラス at 14:08Comments(0)