アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プラスにメッセージちょうだいね
携帯でも読めるでー
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


プロフィール
プラス
今・ここを喜び、感謝し、プラス思考で、前向きに、人向きに。残り少ない人生、今まで以上に知的好奇心一杯に・・・。昨年、94㎏から79㎏になったが、1年後の今90㎏に。これにはマイッタ。大学時代の72㎏になればいいなと、また減量しようと。1年で10㎏を行ったり来たりを経験。体重というのは、どないでもなるものですねえ。さて、もう一度、今度は自分の意志で70㎏台に出来るのでしょうか。痩せるかどうかは、サプリメントの問題でも、機械の問題でもなく、「意志」の問題。太ってしまう弱い意志の持ち主が原因と思うのです。さて、今後どう変化するのでしょうか。自分実験を楽しみたいと思います。目標があるから、楽しめますヨネ。

2006年11月19日

「七歳から辞書を引いて頭をきたえる」 

■今週の読書の足あとです

◎「天声人語 2006夏」 原書房 1600円
英訳と並んでいる。英語など全くわからないが、英訳訳注があるのがいい。一つくらい、興味持つ単語等があり、チョット見てしまう。

◎「天才力を育てる」 ルネッサンスブックス 1300円 2006
平凡。いいことをならべている。

◎「親と教師のためのやさしいコーチング」 大石良子 草思社 952円 2006
大事なことと言うことで、

「・ 話を聴く言動を受け入れる共感しそれを伝える
 ・言葉を繰り返す。
 ・子どもが自分で考えられるような質問をする
 ・きみならできるよ、と子どもを励ます。」
だそうです。

「考える」「選ぶ」「決める」が大事だと言うことが書かれていました。全くそう思います。学校は、判断することを学ぶ場所ですから・・・。

◎「七歳から辞書を引いて頭をきたえる」 すばる舎 1500円 2006 深谷圭助
これが、本当に、おもしろいし、良かったですねえ。
1年生の子に、辞書を持たせて、活用する実践が書かれていました。家庭での支援の仕方も書かれていますが、家庭の協力と、学校という集団で取り組むからできると思いました。このような取り組みができれば、すばらしいと思います。
遊びと、勉強を切り離したものでなく・・・と、いうような考え方がいいなあと思いました。
Posted by プラス at 01:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。