2006年08月09日
紀三井寺の千日参り
今年も家族4人でお参りすることができました。
やはり、仏様が引き合わせてくださり、副住職さんと、あいさつをすることができました。
忙しく動いておられるのに、たまたまお会いするというのも、不思議なことです。
今日は帰りに北側の坂道を帰ってきました。
「みあぐれば、桜しもうて、紀三井寺」松尾芭蕉
とありました。
この芭蕉像を知らない方が多いと思います。
片隅にひっそりと建っています。
芭蕉が一番南に歩いてきたのが、ここだと言われていると、お聞きしたことがあります。
いい一日のスタートが切れました。
実は、結婚前に、2人で千日参りに行き、翌年の今日の日に、長女が誕生しました。
だから、縁が深く、毎年この日にお参りしています。
やはり、仏様が引き合わせてくださり、副住職さんと、あいさつをすることができました。
忙しく動いておられるのに、たまたまお会いするというのも、不思議なことです。
今日は帰りに北側の坂道を帰ってきました。
「みあぐれば、桜しもうて、紀三井寺」松尾芭蕉
とありました。
この芭蕉像を知らない方が多いと思います。
片隅にひっそりと建っています。
芭蕉が一番南に歩いてきたのが、ここだと言われていると、お聞きしたことがあります。
いい一日のスタートが切れました。
実は、結婚前に、2人で千日参りに行き、翌年の今日の日に、長女が誕生しました。
だから、縁が深く、毎年この日にお参りしています。
Posted by プラス at 08:56│Comments(2)
この記事へのトラックバック
紀三井寺は西国三十三国所第2番札所の観音霊場で、境内からは景勝和歌の浦をはじめ淡路島・四国も遠望でき、観光地としても有名です。紀三井寺ではソメイヨシノをはじめ、約800本の桜...
紀三井寺【桜開花スポット情報局】at 2008年03月01日 09:39
この記事へのコメント
きょうも情報研修に来ています。
そして、その始まる前、午前の部終了後、昼食後と合計3回アパマンショップホームページを開き、続いてこのブログに入っています。
ところで、お昼前には「キャンペーン」消えちゃいましたね。新しくなって結果発表されるのでしょうか。
昨日キャンペーンのことを娘に言いました。「優勝したら100万円」に目が輝き、大学入試に受かったら挑戦するそうです。
彼女の夢がまたひとつふえました。
ただ、いまになっても定まらないのが難点です。
「お金に埋まって暮らしたいから、造幣局へ」とか「食べることが好きなので 栄養学を」とか、7月の大雨に警報が出ないのを残念がって「気象台へ勤めて、警報バンバンだす」とか。
(もうちょっと大志を抱かんかい!!)
そして、その始まる前、午前の部終了後、昼食後と合計3回アパマンショップホームページを開き、続いてこのブログに入っています。
ところで、お昼前には「キャンペーン」消えちゃいましたね。新しくなって結果発表されるのでしょうか。
昨日キャンペーンのことを娘に言いました。「優勝したら100万円」に目が輝き、大学入試に受かったら挑戦するそうです。
彼女の夢がまたひとつふえました。
ただ、いまになっても定まらないのが難点です。
「お金に埋まって暮らしたいから、造幣局へ」とか「食べることが好きなので 栄養学を」とか、7月の大雨に警報が出ないのを残念がって「気象台へ勤めて、警報バンバンだす」とか。
(もうちょっと大志を抱かんかい!!)
Posted by テラムラです at 2006年08月09日 12:19
ありがとうございます。
今日は、朝、お城の南の方にいました。午後は、ゆっくりです。
一度パワーポイントでプレゼンの資料を作ろうと、思っています。
また、ブログにおこしくださいね。
今日は、朝、お城の南の方にいました。午後は、ゆっくりです。
一度パワーポイントでプレゼンの資料を作ろうと、思っています。
また、ブログにおこしくださいね。
Posted by 管理人 at 2006年08月09日 18:05