2010年10月31日
公共は誰の仕事かフォーラム
パネリスト、その人の値踏みをされてしまうから、大変だよなあ。
しゃべると、違いが明らかになり、そんしたパネリストもあったなあ。
最後のフロアーからの質問は、確かにレベル低かった。しかし、それを、低く残念、と言ってしまう正直なパネリスト。
学ぶことが多くありましたと言う国会議員。
まっ、どう受け止めるか、それも力量。
なる程と、思った。
世のため人のために、ちょこっと役立てば、生きる値打ちあるかなあ。
居場所と、出番は、環境として、大事に。
しかし、寺脇研氏は、わたしにも、よくわかるように、上手い例を出して、さすがだなあ。
堀内秀雄先生のまとめは、社会をかえる力。市民力。ネットワーク力。
いいけど、その場に出たキーワードを盛り込めれば、…。
何様のつもりなんだ、のお叱りのこないうちに、おわろう。
昨日のフォーラムの自分の振り返りということで。
しゃべると、違いが明らかになり、そんしたパネリストもあったなあ。
最後のフロアーからの質問は、確かにレベル低かった。しかし、それを、低く残念、と言ってしまう正直なパネリスト。
学ぶことが多くありましたと言う国会議員。
まっ、どう受け止めるか、それも力量。
なる程と、思った。
世のため人のために、ちょこっと役立てば、生きる値打ちあるかなあ。
居場所と、出番は、環境として、大事に。
しかし、寺脇研氏は、わたしにも、よくわかるように、上手い例を出して、さすがだなあ。
堀内秀雄先生のまとめは、社会をかえる力。市民力。ネットワーク力。
いいけど、その場に出たキーワードを盛り込めれば、…。
何様のつもりなんだ、のお叱りのこないうちに、おわろう。
昨日のフォーラムの自分の振り返りということで。
Posted by プラス at 10:02│Comments(0)
│・つぶやき