2007年06月02日
コミュニティ農園
トーモロコシとししとう 植えました。
さて、初めての試みです。
タネを植えてみました。
二うねもらって、試験的に・・・
職場でもそだてているので、何とかなるとは思うのですが・・・
この二うねつくるだけでも、すごく楽しみです。
『自分のものだ』
『自分で、そだてなくっちゃ』
なんて・・・意気込みが違います
ところで、
「コミュニテイ農園」
なんかができれば、楽しいし、これからの私を含めて健康老人の憩いの場になると思うのですが・・・
そういえば、テレビで、人手がなく荒れていたぶどう園を、いわゆる団塊の世代1号の方達が
生きがいとしてやっておられる。そして、そこから葡萄酒も・・・
これは、やりがいがありますよねえ。
私なら、そんな本格的でなく、
「うね1本 月千円」でのコミュニティ農園でいいと思うのです。
水代だけ千円を納めて、耕作できる位の気楽さで、・・・。
そして、土曜の夕方には、管理小屋で一杯会が常にあるような・・・
さて、初めての試みです。
タネを植えてみました。
二うねもらって、試験的に・・・
職場でもそだてているので、何とかなるとは思うのですが・・・
この二うねつくるだけでも、すごく楽しみです。
『自分のものだ』
『自分で、そだてなくっちゃ』
なんて・・・意気込みが違います
ところで、
「コミュニテイ農園」
なんかができれば、楽しいし、これからの私を含めて健康老人の憩いの場になると思うのですが・・・
そういえば、テレビで、人手がなく荒れていたぶどう園を、いわゆる団塊の世代1号の方達が
生きがいとしてやっておられる。そして、そこから葡萄酒も・・・
これは、やりがいがありますよねえ。
私なら、そんな本格的でなく、
「うね1本 月千円」でのコミュニティ農園でいいと思うのです。
水代だけ千円を納めて、耕作できる位の気楽さで、・・・。
そして、土曜の夕方には、管理小屋で一杯会が常にあるような・・・
Posted by プラス at 17:54│Comments(0)