2007年06月03日
草刈り機いただく
まだ十分使えるが、刈るところもないので、あげるから・・・
草刈り機をそのお家まで
取りに行きました。
それ以外にも・・・・バッグ一杯の小物も・・・
大事に利用させてもらいます。
さて、そこは、私のパソコン師匠のオタクでもあります。
このブログのことを話しましたが・・・
今、プログラムを組む事で頭がいっぱいで・・・
まっ、今度のことに・・・
そのオタクで・・・・お好み焼きをいただきました。
それがまたうまいのです。
コツを聞きました。
1.小麦粉をつかう
2.山芋をする
3.天かすをいれる
ここまでなら・・・私もわかりますが・・・
これが決め手なのだと思ったのが・・・
4.「ミンチ」を入れる
この技は・・・・・・・・・・うーーーん・・・、今まで・・・・聞いたことがありません。
これがこのふんわりかんと、ぐっとくるうまさなのコツなのかと・・・
えっ・・・めちゃうまい・・・お好み焼き・・・家で、できるのですねえ。
今度是非、この「ミンチ」入りを作りたいと思います。
店でも・・なかなかなかったように思いますなあ。
ごちそうさまでした。
草刈り機をそのお家まで
取りに行きました。
それ以外にも・・・・バッグ一杯の小物も・・・
大事に利用させてもらいます。
さて、そこは、私のパソコン師匠のオタクでもあります。
このブログのことを話しましたが・・・
今、プログラムを組む事で頭がいっぱいで・・・
まっ、今度のことに・・・
そのオタクで・・・・お好み焼きをいただきました。
それがまたうまいのです。
コツを聞きました。
1.小麦粉をつかう
2.山芋をする
3.天かすをいれる
ここまでなら・・・私もわかりますが・・・
これが決め手なのだと思ったのが・・・
4.「ミンチ」を入れる
この技は・・・・・・・・・・うーーーん・・・、今まで・・・・聞いたことがありません。
これがこのふんわりかんと、ぐっとくるうまさなのコツなのかと・・・
えっ・・・めちゃうまい・・・お好み焼き・・・家で、できるのですねえ。
今度是非、この「ミンチ」入りを作りたいと思います。
店でも・・なかなかなかったように思いますなあ。
ごちそうさまでした。
Posted by プラス at 20:40│Comments(0)