2011年08月03日
紀三井寺前店親切
親切に一杯であった日。
1つめは、紀三井寺さんの前の店や。
登り口の一番近くにある南側の店(紀三井寺の入り口のチケットを打っている所に一番近い店)。
私の娘の履き物のヒモが紀三井寺の階段のところで切れて、片方裸足状態だったのです。
その店屋のおばちゃんが、・・・「チョット待ってて」・・・店を放り出して・・・・
店には店番の人がいない状態で・・・走っていってしまったのです・・・。
向こうの方から小走りで・・・もどってきて・・・
「私には、ちょっとヒールが高いので、・・・履きにくいかも知れませんが、履いてくれますか」
足の裏を拭くタオルまで出してくださり・・・。
つっかけをくださったのです。
なんと・・・こんな思ってもない親切をしていただいて。
すべて自分の目の前に出てくる人は、仏様がその人になって出てくる。
そう思って人と接することが大事。
このごろそう思っているのですが、今日の店のおばちゃんは、まさしく仏様そのもの。
ありがとうございます。
今日の1日旅の始まりは、こんな親切をしていただいてのスタートでした。
1つめは、紀三井寺さんの前の店や。
登り口の一番近くにある南側の店(紀三井寺の入り口のチケットを打っている所に一番近い店)。
私の娘の履き物のヒモが紀三井寺の階段のところで切れて、片方裸足状態だったのです。
その店屋のおばちゃんが、・・・「チョット待ってて」・・・店を放り出して・・・・
店には店番の人がいない状態で・・・走っていってしまったのです・・・。
向こうの方から小走りで・・・もどってきて・・・
「私には、ちょっとヒールが高いので、・・・履きにくいかも知れませんが、履いてくれますか」
足の裏を拭くタオルまで出してくださり・・・。
つっかけをくださったのです。
なんと・・・こんな思ってもない親切をしていただいて。
すべて自分の目の前に出てくる人は、仏様がその人になって出てくる。
そう思って人と接することが大事。
このごろそう思っているのですが、今日の店のおばちゃんは、まさしく仏様そのもの。
ありがとうございます。
今日の1日旅の始まりは、こんな親切をしていただいてのスタートでした。
Posted by プラス at 19:21│Comments(0)