2007年07月22日
関西フィルとともに・和歌山県第九合唱団・・わが心のメロディー
関西フィルハーモニー管弦楽団・・・年間120のステージをしているとか・・・
ピアノ・・・千田和美さん
司会者は、この千田さんに
司会)そのドレスは・・・オークワで買われたのですか・・・
客席がワーッと・・・客をつかむために行ったのであろう
千田さん)イズミヤです
私は、ここでやめておけばいいと思ったのですが・・・
司会)おいくらでしたか
・・・ウーン・・・こんな事聞かれて・・・どうかわすのだろう。
千田)1980円です
司会)リーズナブルなお買い求めしやすい価格ですね・・・
うーーーーん
和歌山をよいしょしようとしてのやりとり・・・・
あんなドレスが1980円というのはジョークだろうから・・・
それは其れで良いが・・・・
もっと、違うことで司会者は、ピアニストと会話できなかったのだろうか・・・
確かに庶民的な会話だが・・・
「とっても楽しいクラシック」・・・としているのだから・・・
もう少し品のある会話を・・・演出してほしかったなあと・・・
踊り・・・紀州よさこい連 紀風
ずいぶん人がいるようです。
歌も元気が出たような・・・
合唱・・・和歌山県第九合唱団
すばらしいことですよねえ。
舞台で、関西フィルの演奏で歌えるのですから・・・
指揮・・・藤岡幸夫
なんと・・・カッコイイ人ですねえ。
ピアノの弾き方を見ていて、のだめを思い出していたのです。
私の中の クラシックは、のだめ・・・
ピアノの・・・鍵盤をたたいたあとの・・・
・・・手が空中をしなやかに円をえがくようにはねていくのが・・・なんだかプロ
聞いたこともないのですが・・・グリーク「ペール・ギュント」第一組曲より 朝
どこか・・・良く耳にしたような・・・なんなのでしょう。
どこかで、この曲をよく聞いたのか・・・聞いているような・・・
「山の魔王の宮殿にて」は、・・・この雰囲気は・・・あの劇のあの場面に使いたいなあ・・・なんて・・・
・・・というわけで、最後まで、寝ないで聞くことができました。
終わった後・・・出口の人だかりは・・・市長さんでした。
周りは人だかりでした。・・・チョット離れたところに
・・・黒服の秘書さんでしょう・・・
この人も・・・近所の・・・
それにしても、たくさんの人が入っていました。
2階のふの14番でした。
横に座った人に・・・「良く入っていますね」というと・・・「いつも・・・」
という話だったので・・・少しお話しさせていただきました。
いつも券をくださるので・・・ということ・・・
さらに話を聞くと、・・・知っている合唱団のピアニストのお母さんでした。
じゃあ・・・ぼくも見に行ってました・・・などと・・・
世間は・・・狭いです。
ピアノ・・・千田和美さん
司会者は、この千田さんに
司会)そのドレスは・・・オークワで買われたのですか・・・
客席がワーッと・・・客をつかむために行ったのであろう
千田さん)イズミヤです
私は、ここでやめておけばいいと思ったのですが・・・
司会)おいくらでしたか
・・・ウーン・・・こんな事聞かれて・・・どうかわすのだろう。
千田)1980円です
司会)リーズナブルなお買い求めしやすい価格ですね・・・
うーーーーん
和歌山をよいしょしようとしてのやりとり・・・・
あんなドレスが1980円というのはジョークだろうから・・・
それは其れで良いが・・・・
もっと、違うことで司会者は、ピアニストと会話できなかったのだろうか・・・
確かに庶民的な会話だが・・・
「とっても楽しいクラシック」・・・としているのだから・・・
もう少し品のある会話を・・・演出してほしかったなあと・・・
踊り・・・紀州よさこい連 紀風
ずいぶん人がいるようです。
歌も元気が出たような・・・
合唱・・・和歌山県第九合唱団
すばらしいことですよねえ。
舞台で、関西フィルの演奏で歌えるのですから・・・
指揮・・・藤岡幸夫
なんと・・・カッコイイ人ですねえ。
ピアノの弾き方を見ていて、のだめを思い出していたのです。
私の中の クラシックは、のだめ・・・
ピアノの・・・鍵盤をたたいたあとの・・・
・・・手が空中をしなやかに円をえがくようにはねていくのが・・・なんだかプロ
聞いたこともないのですが・・・グリーク「ペール・ギュント」第一組曲より 朝
どこか・・・良く耳にしたような・・・なんなのでしょう。
どこかで、この曲をよく聞いたのか・・・聞いているような・・・
「山の魔王の宮殿にて」は、・・・この雰囲気は・・・あの劇のあの場面に使いたいなあ・・・なんて・・・
・・・というわけで、最後まで、寝ないで聞くことができました。
終わった後・・・出口の人だかりは・・・市長さんでした。
周りは人だかりでした。・・・チョット離れたところに
・・・黒服の秘書さんでしょう・・・
この人も・・・近所の・・・
それにしても、たくさんの人が入っていました。
2階のふの14番でした。
横に座った人に・・・「良く入っていますね」というと・・・「いつも・・・」
という話だったので・・・少しお話しさせていただきました。
いつも券をくださるので・・・ということ・・・
さらに話を聞くと、・・・知っている合唱団のピアニストのお母さんでした。
じゃあ・・・ぼくも見に行ってました・・・などと・・・
世間は・・・狭いです。
Posted by プラス at 22:22│Comments(2)
この記事へのコメント
プラスさんと目が合った?
のに挨拶もせずごめんなさい。
プラスさんと確信がもてず声かけれませんでした。
世間は狭いですね。
今回の夏は歌ってないですが、
年末の第九は歌ってるんですよ。
そういえば知事さんも来てましたよ。
のに挨拶もせずごめんなさい。
プラスさんと確信がもてず声かけれませんでした。
世間は狭いですね。
今回の夏は歌ってないですが、
年末の第九は歌ってるんですよ。
そういえば知事さんも来てましたよ。
Posted by ほぐしや~ at 2007年07月22日 23:45
ほぐしや~さん・・・コメントありがとうございます。
エッ・・ほぐしやさんと、出会いましたか。こちらこそ申し訳ありません。気がつきませんでした。それにしても・・・第九舞台に立っているのですか・・・すごいですねえ。今日もらったチラシには、楽譜が読めなくても・・・大丈夫・・・団員に・・・と、有りますので・・・私も余韻さめやらぬ感じで・・・ふらふらと・・登ってみたいと・・・思うくらい良かったです。
ほぐし屋さん・・すごいですねえ。
エッ・・ほぐしやさんと、出会いましたか。こちらこそ申し訳ありません。気がつきませんでした。それにしても・・・第九舞台に立っているのですか・・・すごいですねえ。今日もらったチラシには、楽譜が読めなくても・・・大丈夫・・・団員に・・・と、有りますので・・・私も余韻さめやらぬ感じで・・・ふらふらと・・登ってみたいと・・・思うくらい良かったです。
ほぐし屋さん・・すごいですねえ。
Posted by at 2007年07月23日 03:32