2012年01月02日
キンギョ生きかえる
31日に、キンギョとこいの水槽を掃除しました。
1日、8時にお城マラソンから帰ってきて、出窓のキンギョの水槽と・・・コイの水槽を見ると・・・
・・・・
どちらも
動かず・・・横向き・・
ピンチ・・というか・・・
正月1日から・・・えらいこと・・・
もうだめかと・・・
すぐに
水槽の水を半分だし・・・そこに・・・水道水をいれ・・
そして、
大きいバケツをもって・・
車を走らせ・・・
川に水をくみに・・・
紀ノ川にそって車を走らすが・・
紀ノ川には・・近づけず・・
川の土手に寝そべり・・ひしゃくで水をくみ・・
2つ・・大きいバケツに入れた水をもちかえり・・・
そこにキンギョと、コイを・・・
その後・・・2つの水槽の水をポンプで出し、
ホースで水を入れようとすると・・・
アワが・・・ぷくぷく・・
原因がわかりました。
濾過するマットがなかったので、
頭をひねって・・・
私のすてるシャツで、水槽の水の濾過をしたのです。
これは、頭が良いと・・・自分では、思っていたのですが・・・
思いもせぬ結果に・・・
そのシャツは洗濯していて、置いていたもの
洗濯したシャツは、石けんが生地の中に残っているのでしょう。
そのシャツから石けんが溶け出し・・・水槽に入り・・・・
魚が住めない水になっていたようです。
普段・・・洗濯して、水を流していますが・・・
何十倍にも薄めなくては、魚が住めない水を・・・川に垂れ流ししているということです。
えらいことでした。
しかし・・・
川の水をくんできて・・・
そこに入れておいたので、・・・・
生きかえりました。
昨日の夜には・・・横向きになっていた魚が、縦になり・・・
今日は・・・普段と変わらず・・・
泳いでいます。
なんとか・・・もちなおしてくれ・・・
ありがたいことです・・・。
ちゃんと、濾過するスポンジを買っておいておくことが
大事。
なんでも・・・
用意が大事・・・
正月1日から・・・
たいへんなことでした。
1日、8時にお城マラソンから帰ってきて、出窓のキンギョの水槽と・・・コイの水槽を見ると・・・
・・・・
どちらも
動かず・・・横向き・・
ピンチ・・というか・・・
正月1日から・・・えらいこと・・・
もうだめかと・・・
すぐに
水槽の水を半分だし・・・そこに・・・水道水をいれ・・
そして、
大きいバケツをもって・・
車を走らせ・・・
川に水をくみに・・・
紀ノ川にそって車を走らすが・・
紀ノ川には・・近づけず・・
川の土手に寝そべり・・ひしゃくで水をくみ・・
2つ・・大きいバケツに入れた水をもちかえり・・・
そこにキンギョと、コイを・・・
その後・・・2つの水槽の水をポンプで出し、
ホースで水を入れようとすると・・・
アワが・・・ぷくぷく・・
原因がわかりました。
濾過するマットがなかったので、
頭をひねって・・・
私のすてるシャツで、水槽の水の濾過をしたのです。
これは、頭が良いと・・・自分では、思っていたのですが・・・
思いもせぬ結果に・・・
そのシャツは洗濯していて、置いていたもの
洗濯したシャツは、石けんが生地の中に残っているのでしょう。
そのシャツから石けんが溶け出し・・・水槽に入り・・・・
魚が住めない水になっていたようです。
普段・・・洗濯して、水を流していますが・・・
何十倍にも薄めなくては、魚が住めない水を・・・川に垂れ流ししているということです。
えらいことでした。
しかし・・・
川の水をくんできて・・・
そこに入れておいたので、・・・・
生きかえりました。
昨日の夜には・・・横向きになっていた魚が、縦になり・・・
今日は・・・普段と変わらず・・・
泳いでいます。
なんとか・・・もちなおしてくれ・・・
ありがたいことです・・・。
ちゃんと、濾過するスポンジを買っておいておくことが
大事。
なんでも・・・
用意が大事・・・
正月1日から・・・
たいへんなことでした。
Posted by プラス at 22:21│Comments(0)