2006年09月10日
新刊「大学基礎講座」?
北大路書房から、新刊案内が届いていた。
これも、パラパラパラ
ムムム・・・
「大学基礎講座」藤田哲也 1995円
とある。
1講 ノートの取り方 3講 テキストの読み方 7講 レポート・論文の書き方・・・・
やあ、いいなあ。
・・・「身に付いていない常識は、身につけるしかない」と、推薦の言葉が書かれています。
恥ずかしながら、もう一度・・・
これは、こっそり読んでみようと思い、ここにメモしています。
ところで、
この本の、高校版、中学版、小学校版もできるのじゃないだろうか。
小学校版なら、
・あそびへん
「ブランコのならび方」
・そうじへん
「ぞうきんのしぼりかた」
・べんきょうへん
「てのあげかた」
・ともだちへん
「授業中、刃物を持っては、あぶない」
・・・・・・笑ってしまいますね。
でも、これが笑えないで、
本当に、本になってもおかしくないと思うのは、私だけでしょうか・・・
これも、パラパラパラ
ムムム・・・
「大学基礎講座」藤田哲也 1995円
とある。
1講 ノートの取り方 3講 テキストの読み方 7講 レポート・論文の書き方・・・・
やあ、いいなあ。
・・・「身に付いていない常識は、身につけるしかない」と、推薦の言葉が書かれています。
恥ずかしながら、もう一度・・・
これは、こっそり読んでみようと思い、ここにメモしています。
ところで、
この本の、高校版、中学版、小学校版もできるのじゃないだろうか。
小学校版なら、
・あそびへん
「ブランコのならび方」
・そうじへん
「ぞうきんのしぼりかた」
・べんきょうへん
「てのあげかた」
・ともだちへん
「授業中、刃物を持っては、あぶない」
・・・・・・笑ってしまいますね。
でも、これが笑えないで、
本当に、本になってもおかしくないと思うのは、私だけでしょうか・・・
Posted by プラス at 10:38│Comments(0)