2012年12月31日
みなさんの今年の十大ニュースは・・・
明日・・・もう31日だから・・・今日・・・・正式に・・・まとめる予定ですが・・・
案を・・・
毎年・・・家族に・・・私が・・・聞くのです。
又きたか・・と、言われますが・・・
昨年は・・・
両親が亡くなったことが・・・一番の十大ニュースだった
今年は・・・
少し良いニュースで・・いきたいです
1番は・・・
長女が、面接に合格して・・・アシスタントとして、1年仕事を得たことでしょうねえ。
面接とは・・言わないよなあ・・・
何いうのかなあ・・・
テスト・・とも言わないし・・・
まあ・・忘れたが・・いいでしょう・・・
後の十大ニュースは・・・
・夫婦で・・・東京と伊豆の方へ・・・旅行・・・かなあ・・・。
・あるお客さんを家に迎えて・・・タマ電車に案内したこと・・・。
・もう一方、客人・・・紀三井寺等の案内したこと・・。
・自分の職場が・・・家から5㎏地点から、15㎏地点に・・・かわったこと・・・・も。
・息子が、ロイヤルボックスで・・・小倉競馬観戦・・・・もか・・・
・まちづくり会議に参加した・・・こともか・・・
・紀伊風土記の丘を守る会に入り、散策したこと
・囲碁月例会・・・が続いていること
・近畿の会での司会を担当したこと
・昨年一気に10㎏落ちたのが、半年で、元に10㎏戻ったこと・・・もか・・・
・五十肩で・・・病院に行き・・・整骨院に・・・通ったこと・・・か
・2代目ルームランナーを家人が毎日使うようになったこと・・・
・職場ブログを担当し、毎日更新した。・・・ことくらいは・・・自分を褒めますか・・・。
・何があったのか・・・すぐに忘れてしまう・・老人力が・・・強くなった
→この老人力アップが、1番なのかも知れない。
・若いとき・・・楽しいことだらけを経験してきたから・・・いつどうなって年老いて
どんな姿になって死んでいってもよいのだという・・・まだ覚悟は出来ていないが・・・
そう・・思うことが・・・大事だし・・実際そうなんだと・・・
思えるようになってきたなあ・・・
ゆずりはではないか゛・・・
次の世代の・・・・準備を・・・するのが・・・来年なのかなあと・・・
そう・・・来年の抱負・・・やることを・・・・書いておかねば・・・
2013年の暮れには・・・
①自分
やはり・・・
・もう一度・・・昨年末が・・・79㎏だったのだから・・・その体重にする
②余暇
やめてからするが・・・今から・・・始動することも大事なので・・・
・半年に1つ・・・ウオークラリーのコース設定と実施
年の暮れには、2本実施ずみに
③仕事
・変化させたことを1本論文にまとめる。
→これは、自分のやったことを年に1回は・・・まとめるのは・・・当たり前の最低ライン
・ブログ、休日以外、日々更新
・毎日、全員のくずかごのゴミ捨て係
・まあ何か楽しいことを企画
「○○週間」(例)笑顔週間→90人の笑い顔写真を用意しておき、各所に設置する1週間。
10個決めて・・・100店満点の何点か・・・来年年末に検証してみよう
案を・・・
毎年・・・家族に・・・私が・・・聞くのです。
又きたか・・と、言われますが・・・
昨年は・・・
両親が亡くなったことが・・・一番の十大ニュースだった
今年は・・・
少し良いニュースで・・いきたいです
1番は・・・
長女が、面接に合格して・・・アシスタントとして、1年仕事を得たことでしょうねえ。
面接とは・・言わないよなあ・・・
何いうのかなあ・・・
テスト・・とも言わないし・・・
まあ・・忘れたが・・いいでしょう・・・
後の十大ニュースは・・・
・夫婦で・・・東京と伊豆の方へ・・・旅行・・・かなあ・・・。
・あるお客さんを家に迎えて・・・タマ電車に案内したこと・・・。
・もう一方、客人・・・紀三井寺等の案内したこと・・。
・自分の職場が・・・家から5㎏地点から、15㎏地点に・・・かわったこと・・・・も。
・息子が、ロイヤルボックスで・・・小倉競馬観戦・・・・もか・・・
・まちづくり会議に参加した・・・こともか・・・
・紀伊風土記の丘を守る会に入り、散策したこと
・囲碁月例会・・・が続いていること
・近畿の会での司会を担当したこと
・昨年一気に10㎏落ちたのが、半年で、元に10㎏戻ったこと・・・もか・・・
・五十肩で・・・病院に行き・・・整骨院に・・・通ったこと・・・か
・2代目ルームランナーを家人が毎日使うようになったこと・・・
・職場ブログを担当し、毎日更新した。・・・ことくらいは・・・自分を褒めますか・・・。
・何があったのか・・・すぐに忘れてしまう・・老人力が・・・強くなった
→この老人力アップが、1番なのかも知れない。
・若いとき・・・楽しいことだらけを経験してきたから・・・いつどうなって年老いて
どんな姿になって死んでいってもよいのだという・・・まだ覚悟は出来ていないが・・・
そう・・思うことが・・・大事だし・・実際そうなんだと・・・
思えるようになってきたなあ・・・
ゆずりはではないか゛・・・
次の世代の・・・・準備を・・・するのが・・・来年なのかなあと・・・
そう・・・来年の抱負・・・やることを・・・・書いておかねば・・・
2013年の暮れには・・・
①自分
やはり・・・
・もう一度・・・昨年末が・・・79㎏だったのだから・・・その体重にする
②余暇
やめてからするが・・・今から・・・始動することも大事なので・・・
・半年に1つ・・・ウオークラリーのコース設定と実施
年の暮れには、2本実施ずみに
③仕事
・変化させたことを1本論文にまとめる。
→これは、自分のやったことを年に1回は・・・まとめるのは・・・当たり前の最低ライン
・ブログ、休日以外、日々更新
・毎日、全員のくずかごのゴミ捨て係
・まあ何か楽しいことを企画
「○○週間」(例)笑顔週間→90人の笑い顔写真を用意しておき、各所に設置する1週間。
10個決めて・・・100店満点の何点か・・・来年年末に検証してみよう
Posted by プラス at 01:17│Comments(0)