2013年09月08日
7年後・・・みんなにつられて・・・
みなさん・・・7年後
「生きる目当てが出来た」
老夫婦の、朝の会話です。
7年後のオリンピックを見ようが・・・
老夫婦の目的となりました。
さて、・・・
いきいきとしているのか・・・
墓場の中か・・・
まっ・・・
小学生の時・・・
家族で・・・・白黒テレビの前に座ったのか・・・
あのオリンピックのおかげで・・・テレビをかったのか・・・
まっ・・・
家族で全員で・・・前に座ったような・・・
紅白も・・・
家族の座布団を並べて・・・
一家団欒の・・・・時代。
それから・・・
電話が1台・・・黒電話
私が就職したとき・・・金持ちが・・・大きな携帯を・・・もっていて・・・
びっくりしたが・・・
それがなんと・・・絶対もつことないだろうと思ったのに
・・・持ち歩きできる電話など・・・自分が持つなどとは・・・
そして・・・
国家の首相クラスは・・・外国と・・・テレビ電話で・・・
などと思っていたのが・・・
今・・・毎日・・・娘と・・・画面を通して・・・何時間でも・・・
いわゆるテレビ電話・・・それも・・・
どうなっているのか・・・無料で・・・
・・・とすると・・・
今から・・・7年後も・・・
今は・・・考えられない・・・変化が起こっているのかも・・・
しかし・・・
何も・・・・うかばないなあ・・・
まっ・・・
オリンピック会場への入場チケットは・・・
ロボット
様々な業務は、ロボットがしているということを外国の人に印象づける大会にするのか。
さらに・・・
・・・・・
産業の変化が、急速に・・・加速されるはず。
しかし・・・
しかし・・・
首相は・・コントロールできていると言ったが・・・・真っ赤なうそ・・・・
原発が・・・・コントロールできていないから・・・苦しみがある。
コントロールというのは・・・ゴーとストップができること。
・・・ストップできる・・・技術をもちあわせていない。
将来・・・原子力をコントロールできる技術を待つなどと悠長なことを言っているが・・・
暴れ出す・・・ストーリーもある。
コントロール下に・・・・することが・・・7年後の・・・世界との約束。
それが・・・気にかかるし・・・
国民全体が、気にかけなければ、日本という国が・・・成立しない。
食物連鎖で・・・当然つながっている。
問題が・・・隠れていたとしても・・・
どこかで・・・見えてくる。
7年後・・・
そうそう・・・
一郎選手が・・・練習をがんばったことは・・・の質問に・・・
高校時代1日も休まず・・・10分素振りをしたこと
・・・と、応えているようです。
7年後・・・・これから・・・
自分が・・・何を努力したのですか・・・
そう聞かれたとき・・・・・
私は・・・何を応えられるだろう・・・
365日欠かさず・・・○○しました・・・
帰ってきたら・・・必ず・・・
机に10分向かいました
・・・などと・・・言いたいが・・・
さてさて・・・
何か1つくらい・・・10分・・・
365日・・・
たかが10分・・・されど10分・・・
365にち・・・
皆さんは・・・
何か・・・ありますかねえ・・・
「生きる目当てが出来た」
老夫婦の、朝の会話です。
7年後のオリンピックを見ようが・・・
老夫婦の目的となりました。
さて、・・・
いきいきとしているのか・・・
墓場の中か・・・
まっ・・・
小学生の時・・・
家族で・・・・白黒テレビの前に座ったのか・・・
あのオリンピックのおかげで・・・テレビをかったのか・・・
まっ・・・
家族で全員で・・・前に座ったような・・・
紅白も・・・
家族の座布団を並べて・・・
一家団欒の・・・・時代。
それから・・・
電話が1台・・・黒電話
私が就職したとき・・・金持ちが・・・大きな携帯を・・・もっていて・・・
びっくりしたが・・・
それがなんと・・・絶対もつことないだろうと思ったのに
・・・持ち歩きできる電話など・・・自分が持つなどとは・・・
そして・・・
国家の首相クラスは・・・外国と・・・テレビ電話で・・・
などと思っていたのが・・・
今・・・毎日・・・娘と・・・画面を通して・・・何時間でも・・・
いわゆるテレビ電話・・・それも・・・
どうなっているのか・・・無料で・・・
・・・とすると・・・
今から・・・7年後も・・・
今は・・・考えられない・・・変化が起こっているのかも・・・
しかし・・・
何も・・・・うかばないなあ・・・
まっ・・・
オリンピック会場への入場チケットは・・・
ロボット
様々な業務は、ロボットがしているということを外国の人に印象づける大会にするのか。
さらに・・・
・・・・・
産業の変化が、急速に・・・加速されるはず。
しかし・・・
しかし・・・
首相は・・コントロールできていると言ったが・・・・真っ赤なうそ・・・・
原発が・・・・コントロールできていないから・・・苦しみがある。
コントロールというのは・・・ゴーとストップができること。
・・・ストップできる・・・技術をもちあわせていない。
将来・・・原子力をコントロールできる技術を待つなどと悠長なことを言っているが・・・
暴れ出す・・・ストーリーもある。
コントロール下に・・・・することが・・・7年後の・・・世界との約束。
それが・・・気にかかるし・・・
国民全体が、気にかけなければ、日本という国が・・・成立しない。
食物連鎖で・・・当然つながっている。
問題が・・・隠れていたとしても・・・
どこかで・・・見えてくる。
7年後・・・
そうそう・・・
一郎選手が・・・練習をがんばったことは・・・の質問に・・・
高校時代1日も休まず・・・10分素振りをしたこと
・・・と、応えているようです。
7年後・・・・これから・・・
自分が・・・何を努力したのですか・・・
そう聞かれたとき・・・・・
私は・・・何を応えられるだろう・・・
365日欠かさず・・・○○しました・・・
帰ってきたら・・・必ず・・・
机に10分向かいました
・・・などと・・・言いたいが・・・
さてさて・・・
何か1つくらい・・・10分・・・
365日・・・
たかが10分・・・されど10分・・・
365にち・・・
皆さんは・・・
何か・・・ありますかねえ・・・
Posted by プラス at 11:18│Comments(0)