アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プラスにメッセージちょうだいね
携帯でも読めるでー
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


プロフィール
プラス
今・ここを喜び、感謝し、プラス思考で、前向きに、人向きに。残り少ない人生、今まで以上に知的好奇心一杯に・・・。昨年、94㎏から79㎏になったが、1年後の今90㎏に。これにはマイッタ。大学時代の72㎏になればいいなと、また減量しようと。1年で10㎏を行ったり来たりを経験。体重というのは、どないでもなるものですねえ。さて、もう一度、今度は自分の意志で70㎏台に出来るのでしょうか。痩せるかどうかは、サプリメントの問題でも、機械の問題でもなく、「意志」の問題。太ってしまう弱い意志の持ち主が原因と思うのです。さて、今後どう変化するのでしょうか。自分実験を楽しみたいと思います。目標があるから、楽しめますヨネ。

2007年02月24日

親業・・・むかえ

夕食前に家人が・・・

「11時に和歌山駅に着くから」

・・・アルコールを口にしてはダメという、暗号ですよね。
  ダメと言われれば、よけいに飲みたくなるのが心情・・・

今日、家人と買い物に行き、新しい日本酒を買ってきたばかり・・・
また、土曜の夜というのに、

まっ、親業できることを、有り難いとしますか・・・
もうすぐ、家をでなくっちゃ・・・
 
  
Posted by プラス at 22:26Comments(2)

2007年02月24日

「やりたくないな」と思うときも、・・・

仏さんは、いつも見ているようです。
ぼくの頭の中を見通して・・・
いろんなものに出会わせてくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「やりたくないな」と思うときも、やるのがプロです。
いつでもおいしくするのがプロ。だからこそ、いつでもプロの味を出せる環境を準備しておかないといけない(四川飯店グループオーナーシェフ 陳建一)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「やりたくないなあ」
チョット、休憩してもいいですか・・・

すぐに怠けるぼくを、仏様は知っています。

  
Posted by プラス at 14:52Comments(0)

2007年02月24日

キムタクのテレビ・・・明日だったか・・・

先週の最後の場面。
建設作業員を集められなかった・・・・のだが、・・・・
ぞろぞろと集まってくる場面で終了した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
部下を見捨てない、というのは、単に助けた部下から感謝されるにとどまらず、リーダーが部下を決して見殺しにしないという状況を他の者たちが見ている、その効果が大きいのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『人の心を動かす』リーダーを 良く表して作られているなあと、思ったとき、このような文章と出会いました。

 自分の命をかえりみず、救助するために海の中に飛び込んでいくリーダー。
「みすてない」を体で表すことをテレビで見せていたように思います。

・・・「秘書がしたこと・・・」と、すますリーダーでは、ついていかないのでしょうねえ。

 しかし、現実では、・・・・・・・・・・・
でも、自分が表に立って、自分の生き様をかけて、行動する「ホンマモン」に、なりたいですよねえ。  
Posted by プラス at 13:18Comments(0)

2007年02月24日

エサをやっただけ

朝から何をしたのかなあと・・・
金魚にエサをあげただけで・・・

「まとめ」という仕事をこの二日でする必要があるが・・・
・・・A420ページほどのは、すでにできあがってはいるけれど、
  あとで、読んでもらえるようなものにしなくては・・・
資源のムダ。
ただのゴミをつくっているようなもので・・・

さて、何をどう残せばいいのでしょう。

こういうふうに、もやもやと考えているのが値打ち有ることかも知れません。  
Posted by プラス at 12:58Comments(0)

2007年02月24日

「和歌山市人権フェスティバル2007」にいこら

@和歌山市メールマガジン(2007.02.01)@からの情報です。

市報にもありましたよね。これものぞいてみたい気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和歌山市人権フェスティバル2007
日時:2月24日(土)・25日(日)10時から16時まで入場無料
場所:和歌山市中央コミュニティセンター(三沢町1丁目2番地TEL:073-402-2678)
内容:24日・25日の両日は人権パネル展を開催。また,25日はオープニングアトラクションとして
「子ども黒潮太鼓」のほか手話コーラス,人権劇や人形劇などが,そして,「子どもの人権・いのちを
守る~治安回復は健全な家庭の構築から~」と題して元警視監である田宮榮一さんによる講演会
が開催されます。ぜひご来場ください。
 詳しい内容はこちらのホームページをご覧ください。
 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/new/jinkenfes/index.html 
 詳しくは【人権・同和啓発課TEL:073-435-1058】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
Posted by プラス at 09:00Comments(0)・イベント等

2007年02月24日

聞き上手

『聞き上手であれ』    松下幸之助
                     松下幸之助(松下電器の創業者/1894-1989)
                     「道をひらく」「人生心得帖」「素直な心になるために」他
『あらゆる人間関係に役だつ提案を一つあげてくれと言われたら、私は真っ先に「いい聞き手になること」と答えるだろう』 
                                         R・カールソン
『話し上手になりたければ、聞き上手になることだ』 
                                         D・カーネギー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
保険のお兄さんの話もそうだが・・
「聞き上手」というキーワードが気になると言うことは、自分も「人の話を聞く」ということが、課題なのかも知れません。
自分の課題であるからこそ、彼の「自分が話そう」という態度が気になっていたのでしょう。

本当に人のふり見て・・・ですねえ。   
Posted by プラス at 05:59Comments(0)

2007年02月24日

保険のお兄さん

職場に今年から就職された外交員さんがよく来られます。
今年は、特に契約ができなくても給料が出るようです。しかし、3年目からは、しんどいのだとか。
じぁ、今年は、どんなことをしておけば、いいのでしょう。

彼は、「話聞いてくださいよ」と、近づいては・・・避けられている状況。
なんともかとも。

話をしに行くのではなく・・・話を聞きに行くという姿勢にならねば、うまくいかないだろうなあと、彼の様子をみながら思っています。

私なら、個人情報をつかみ整理することをするなあと思うのです。
・この人の趣味・いつも話題にすること。
・この人の家族の状況。
・この人のひととなり。

・・・情報をつかんでおけば、その人との人間関係ができ、仕事もできるようになると思うのです。
それなくして、「聞いてくださいよ」と、近づいても・・・
さて、今後彼はどう成長するのでしょう。

それこそ、そういう事を書いた本はたくさんあるのに・・・

デモ・・・人のことは勝手なことを言えても、
自分の仕事で、もう一段アップしようとしたときに、さて何をどうするのかは・・・

彼を見ながら自分を見ているのですよね。  
Posted by プラス at 05:33Comments(0)