アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プラスにメッセージちょうだいね
携帯でも読めるでー
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


プロフィール
プラス
今・ここを喜び、感謝し、プラス思考で、前向きに、人向きに。残り少ない人生、今まで以上に知的好奇心一杯に・・・。昨年、94㎏から79㎏になったが、1年後の今90㎏に。これにはマイッタ。大学時代の72㎏になればいいなと、また減量しようと。1年で10㎏を行ったり来たりを経験。体重というのは、どないでもなるものですねえ。さて、もう一度、今度は自分の意志で70㎏台に出来るのでしょうか。痩せるかどうかは、サプリメントの問題でも、機械の問題でもなく、「意志」の問題。太ってしまう弱い意志の持ち主が原因と思うのです。さて、今後どう変化するのでしょうか。自分実験を楽しみたいと思います。目標があるから、楽しめますヨネ。

2010年01月21日

水没して

また携帯水没ということで
なかなかブログと遠ざかり
今日は、雨
午後は、

いい1日にしたいですね
  
Posted by プラス at 07:53Comments(0)・つぶやき

2010年01月16日

明日5時発神戸へ

5時台の大阪行きの電車に乗るのだって・・・
私は行けないけど

家人と親と
神戸の
震災に関係したイベントの何かを見るために
8時半に
向こうに着くために行くようですが・・・

大丈夫ですかねえ・・


私は・・・
ビッグ愛で
一日
座る予定

  
Posted by プラス at 22:39Comments(0)

2010年01月16日

催眠教育研究会1月例会

朝は、胃の検診
そのあと、
母親、見舞い

午後
養翠園

そのあと
催眠教育研究会例会
1人面接がうあったとのこと
2月5.6の日本学会に行く事など聞く
1人の会員は
子どもさんの受験で来られないとのこと

来週がこの会の新年会
2月例会は、2月20日の予定
学会の報告等あるとのこと

夜は・・・
この部屋にじっと

パソコン囲碁

  ・・・等々  
Posted by プラス at 21:16Comments(0)

2010年01月16日

下剤年1回

胃の検診です。

毎年は、もう一周早くに行きますが、
今年は・・・今日、検査を受けました。

いままでは、1時間ほどかかるのが当たり前でしたが、
今日は、すぐにできました。
来年からも、
今日のタイミングでしようと思います。

しかし・・・
今年は、来週が新年会となりあいていたのでできたのです。
今日がいつも新年会なので、一週早めているのですが・・。

まっ・・・
なにせ・・・胃の検査のあとは、

・・・下剤

バリゥムが・・・ちゃんとでなければ・・・
体の中で固まるようなことがあれば・・・

今日も下剤のお世話になりましたが・・・
ちと・・・

まっ・・・
いいですが・・・

無事
年に1回の検査が終わったトイウコトデ・・・  
Posted by プラス at 19:49Comments(0)

2010年01月16日

殿様トイレ

トイレ
  
Posted by プラス at 15:18Comments(0)・つぶやき

2010年01月16日

養翠園

素晴らしいです!
和歌山にも
  
Posted by プラス at 14:29Comments(0)・つぶやき

2010年01月16日

毛見コンビニ強盗

朝刊にコンビニ強盗の記事が載っている。
3万5千円を奪ったようである。

このお金で、
犯罪者になる。

なんと、どんな生活をしていて、
コンビニ強盗に至ったのだろう。

和歌山なら
ハケン切りでもなかろう
生活は
できているのではないだろうか

3万の代償としては、強盗は大きすぎるのではないだろうか
ナイフをつきつけだから
ひょっとすると
相手を傷つけることにもなりかねない場面もあるかもしれない

3万で
そこまで
やらねばならない
背景とは・・・

僕は、
見合わない行動をしたと
おもうなあ



それにしても・・・
あの議員

こっちのコンビニ強盗は、命をかけて3万なのに
ゼネコンから
金をいただいて

のうのうと、
「国民の皆様のために・・・」
言葉と、行動とがちぐはぐすぎて・・・


今の政権に望んだのは
「金と政治」を切る透明性

しかし・・・
「金と政治」の仕組みを引き継いだ人が
いまの政権を
わいにしているようで・・・

しかし・・・
昨夜の逮捕劇
世の中捨てたものではないと・・・


権力を誇示する大物であっても・・・
毅然と
・・・特捜部

尻すぼみにならないで・・・

民主になって世の中かわったのだ。
すべて
透明性を大事にし
「よっしゃ・よっしゃ」で
料亭で事が運ばれているのではないと・・・

へいぼんな
国民も
あたりまえのことが、あたりまえのようになったと
納得するような
結末になってほしいよなあ・・・



しかし・・・
これにくらべてのどうのこうのでなく・・・
地方都市の、地方の平凡な
安全・安心の暮らしを
守るために

いくら3万であっても
早く
捕まらねばいけない。

しかし
3万で
自分のすべてををすてたら
あかんよなあ  
Posted by プラス at 09:09Comments(0)

2010年01月15日

コンパクト住宅

「うさぎ小屋」とは、何十年前からの日本住宅
それよりも・・
皿に小さく
「コンパクト住宅」になってきている。

それが、掃除も早く済み、
コンパクトな炊事場も
・・・使い勝手が良く
コンパクトな一体型の風呂も
・・・・清潔で良いあんばい
何も困らない。
それで十分。

しかし、
ジジ・ババなんか、住む部屋もない。
当然・・手狭
so・・・核家族。
子ども部屋も
・・・いくつもとれない
so・・・子どもの数も2人まで
その結果・・・少人数家庭

コンパクトハウスは
ローンもコンパクト
なんとか・・・返せる額を設定している

ローン組み
・・・父仕事
・・・母パート
それでなくても、労働者をふやすための制作で
「赤色が女の子」というような・・・決めつけはおかしく・・・
男女差はない。
・・なんて・・・
ならぶのも、男女混ぜて・・・なんて・・・
制作としてやられ
結果として・・・
・・・子閉じこもり

やはり・・・
「家庭どろぼう」も
いるのじゃないか。

子どもの成長面から言えば
その結果と、因果関係は言えないだろうが・・・
・・・無口であったり
・・・切れるような感情表現をしたり
・・・選択が出来なかったり

社会的には
・・・無気力
・・・無感動
・・・無責任
・・・無友達
だって、人とかかわる経験が、兄弟もいなかったり、家族との関わりが少なかったり・・・

親は、経済的な活動ばかりで、
精神的な活動を忘れ・・・

その結果・・・
「つけ」があとからやってきて・・・

もう一度
精神的な自立までの過程をやり直すことが必要になったり・・・


だれが悪いということではないけど・・・
経済的な政策の中で
「家庭どろぼう」が出てきている


さらには
ハケン切りだけでなく・・・
それで追いつかないので・・・
正規雇用者の
キリキザミも


それこそ
家庭崩壊と続く・・・
「家庭どろぼう」
  
Posted by プラス at 00:05Comments(0)

2010年01月14日

携帯釣り 悲しき時代

どうも・・・
遊びどろぼうがいるのだと
このごろ思う

モモの「時間どろぼう」
と同じように
「遊びどろぼう」が
きっといる
大人の商業政策による「遊びどろぼう」だろう

W・・・等の中で・・・
いかにも楽しそうに・・・
釣りをしたり・・・


全く
自然環境から
遊び環境から
バーチャルな
うそもんの世界に

全ての人を引き込んで、
「人が育つ環境」を取り上げ

人でなく ヒト に育つようなものに全てを置き換えている

もう
こけても手を付けないで顔面を打つ
・・・などは、20年前から言われ

今は・・・
虫が・・友達でなく、不気味な怖い者であり
自然は、関わるものでなく
ただそこにあるもの

日本人は、虫の声を心地よく聞く事が出来るが、外国では、ただの雑音に聞こえるという
日本人も
虫の声が
雑音にだけ聞こえるようになってきているのではないか。

すでに
人でなくヒト

そこに
自然の恵みがあっても
手を出すこともなく
見ることもせず
それと関わろうとしなくなっている。

きっと
大人が仕組んだ商業政策が
大成功しているのだろう

「遊びどろぼう」が
いる

  
Posted by プラス at 23:08Comments(0)

2010年01月14日

10年一昔

15年前2年間同じ寮に住んだ友人から・・・電話。

その時代は・・・
パソコンを・・・50万で買い・・・
花子に一太郎
それから・・・三四郎


なんともかとも・・・
今手元にあるのは、
組み替えた10万円

まっ・・・
それはともかく・・・


院を出てであっていない。
年賀状だけ
それが、今年の年賀状で、
ある話題で、突然に電話を今日かけてきた。
ネットで見たと言うことだったが・・・

しかし・・
10年経つと・・・

かれは・・・
独り身になっていたり・・・

えらいこと・・・変化ある物だなあ・・・

長電話したけど・・・

まあ・・ホンマニ

結局は・・・
学生の頃がなつかしいトイウコトデ・・・
ほんま
あのころは・・・

寮の食堂で・・よく飲んだし・・・
誰かが釣ってきてくれた・・・
太刀魚を・・・あてに・・・

よかったなあ・・・
彼は・・・夏休みは・・・
毎日横のビーチであそんでいたなあ・・・


そういえば・・
寮の前の海岸で・・・
飛び出てきた・・・エビをゲットしたこともあったし・・


まっ・・・
思い出話・・・
いっぱいでした。


10年経つと・・・
年だけでなく・・・
生活する環境も・・・
えらい変わるものだと・・・  
Posted by プラス at 22:00Comments(0)

2010年01月12日

お休みなさい

どうも体という物は・・・
ふしぎなくらいに
うまくできているようですね。

初老の者がよりますと・・・
病気とか・・・
体のことの話題が大半です。

腎臓
代わりがないようです。

結局・・・
食べ物も
そして、歩くことで
筋力を付けて・・・体温を上げられる体にし
免疫力アップをする

食べ物は・・・
コンブがいいとか・・・

「まごはやさしい」
ま・・・まめ
ご・・・ごま
は・・・
  なんだっけ
  ハムでもないし
  ハンバーグでもなく
や・・・やさい
さ・・・魚
し・・・しいたけ
い・・・いも

は・・・
「わ」で・・わかめ
      海草類だったなあ・・・


そういえば・・・
あるお医者さんで
学生の時に
アメリカで暮らして・・・
ハンバガーだけで生活していたら・・・
病気になったって・・・

10年以上前のことだなあ・・・
その人から聞いたのは・・・

ありがたき
日本人にて
生まれきて



はい・・・
おやすみなさい  
Posted by プラス at 01:17Comments(0)・本日最終

2010年01月11日

新年会2つ掛け持ち

昼に、県文のちかくでの新年会が2時半まで

そこから大新地区かな
なにせ、・・・
和歌山テレビでコマーシャルしている質屋さんの
向かいのスナックでカラオケが6時まで続き

6時から 市役所の北の方の・・・
小山かな・・小川かな
小池
加太の商売している人が、・・・かかわっていて・・・
いい魚を出すとか・・・

なにせ
そこでサークルの新年会

まっ・・・
よく遊びました。

1回目の新年会では、
8月29日に飲みましょうということ。
これも、昼に学習会があるのですが・・・

サークルの新年会では、
8月22日ごろから
海外旅行に行きましょうということ。

まっ・・・
遊びの計画が出来たと言うことでしょう。

さて・・・
また明日から・・・


「使命感」
が一つのキーワード
自分がどのようなことをめざして
どう動くのか


2つめのキーワードは・・・
「免疫力」
これは、サークルの話の中で、
癌にならないためには、免疫力を付けていなければ、
1つは、体温を上げること。
そのためには、
筋肉アップ。

これって・・・
職場にも通用することではないかと・・・
体温を上げる
日々の中で、意識を高くしておくと言うこと。
そのために、
筋肉をきたえる。
それは、自分たち一人一人が、
束ねあって筋肉になっている。


がんは
体の中で、日々できているのだそうな
それを
免疫力が高ければ、
がんにならずにすむそうな

このことを
もう少し
ネットで調べようと
今日
飲み会の会話で思いました。

今日は・・
ちと・・・
飲んでいるので、体力がなく

明日以降の宿題と言うことで・・・
ここに
メモ
しておきます。


まっ・・・
2つの新年会・・・
どちらも意味があったトイウコトデ・・・  
Posted by プラス at 23:55Comments(0)

2010年01月11日

フランクながい

昼からカラオケ
続いて
います。

フランクばかり
  
Posted by プラス at 16:31Comments(0)・つぶやき

2010年01月11日

ゆっくり新聞

朝起きてこないと
生きているのか
心配になる。
家族全員がそんな年である。


今日も、
まっ、
みんな元気に、生きているようである。

新聞に西宮神社の福男6000人とある
今年は、陸上部の男性とある
あまり意外性がないなあ


さて・・・
自分の名前をネット検索し楽しむことがある。

初めて、息子もネットデビューしたようである
1月10日の朝日朝刊1面に名前
おかげで
検索にひっかかるようになった。

自分の名前では・・・
2.3こ

息子にこされてしまった。
ありがたいことである。  
Posted by プラス at 09:13Comments(0)

2010年01月10日

日曜百姓の田おこし

朝、2時間ほど
トラクターにのっていました。

仕事は至って簡単。
トラクターの上でぼんやりと過ごすこと。

風もなく、
まずまず


しかし・・・・
日曜百姓なので・・・
まず
トラクターの動かし方から・・たよりない。
あれは・・・
六月の田植えからさわっていなかったのでしょうねえ・・・・
忘れてしまってました。


そこに入れるのは・・・
軽油
・・・それはどれなのか・・・

まあまあ・・・

なんとか、かんとか

田をすいて
昼ご飯でした。

  
Posted by プラス at 19:37Comments(0)

2010年01月10日

お休みなさい

朝・・・食パン
昼・・・ラーメン・焼きめし・ビックマック
夜・・・焼酎1杯
食後・・・みかん

神戸・・・防災未来館
震災から15年経つのだそうである。

あの朝は、和歌山の自宅で寝ていて
軽い振動で置き
その日、鳴門に
本棚がたおれて、ドアが開かず、窓から入り、本棚をどかせて
研究室に入った

防災未来館は、
半日でもその中で見学できるような場所のようである。

和歌山に帰り、見舞い。

【本日】
・駐車場 800+300円
・電車  2000円×4
・昼飯  880×2 +ピックは、300円くらいか
【明日】
・朝  職場
    宿題一つ
・午後 予定なし
  
Posted by プラス at 03:01Comments(0)

2010年01月10日

十時半睡事件簿「刀」

十時半睡事件簿「刀」 白石一郎 講談社文庫 400円

神戸までの電車の友にポケットに入れた本。
ちょうど、和歌山から神戸までで読み終えた。

私のような初老にちょうど手頃な・・時間つぶしの気楽な本である。

私は知らなかったが・・・・
金曜時代劇にもなったような・・・オビの解説

神戸からの帰りにも・・・売店で何か本を買いたかったが・・・
連絡が良すぎてというのか・・・
買いそびれて・・・
戻りは・・・
ずっと電車の中では、寝ていた。

それにしても・・・
一日車を和歌山駅周辺に置いても800円だし・・・
便利だなあ・・・  
Posted by プラス at 00:09Comments(0)

2010年01月09日

もののけ姫

きれい
  
Posted by プラス at 14:11Comments(0)・つぶやき

2010年01月09日

防災

式典さじまった。
  
Posted by プラス at 12:45Comments(0)・つぶやき

2010年01月09日

神戸

人と防災未来センターにきました。
  
Posted by プラス at 12:01Comments(0)・つぶやき