2010年05月22日
2010年05月22日
2010年05月22日
また・・・あした
さて・・・
囲碁の時間も終わり・・・
寝ますか。
明日の朝は・・・家
百姓少々
午後は・・・木ノ本の方での会議
お休みなさい。
囲碁の時間も終わり・・・
寝ますか。
明日の朝は・・・家
百姓少々
午後は・・・木ノ本の方での会議
お休みなさい。
Posted by プラス at
02:39
│Comments(0)
2010年05月21日
息子かみ切りに帰省
わざわざ和歌山まで、髪を切りにくるのですか・・・。
もう、いただいています。
今日は、暑かったので、ウイスキー水割りがおいしいです。
久しぶりの・・・正月以来の息子の帰省ですかねえ・・・
まっ・・・
生きていたと言うことで・・・
いっしょにいただきますか・・・
もう、いただいています。
今日は、暑かったので、ウイスキー水割りがおいしいです。
久しぶりの・・・正月以来の息子の帰省ですかねえ・・・
まっ・・・
生きていたと言うことで・・・
いっしょにいただきますか・・・
Posted by プラス at
19:32
│Comments(0)
2010年05月21日
2010年05月20日
2010年05月20日
本をいただいた
昨日、県民文化会館で、夜講演会があり参加した。
公園の途中に、何度か、会場向けて、「これはどうしてだと思いますか」「誰か分かる人は・・」等、質問が来る。それに正解すると、・・・・本がいただける。
私も、何度か答えるのだが、不正解ばかり。
しかし、
5歳の子が本を読んでいた。その子がヒザにハンカチを広げて置いている。なぜだと思いますか。
この質問で・・・私の答えがヒット
「感動の涙をぬぐう」である。
これで、横峰さんの600円ほどの本をゲット。
エチカの鏡(?)にも出て、すごい保育所経営をしているようです。
5歳で園を出るときには、男の子は全員逆立ちで歩けるようになるとか、子どもの能力をすばらしく引き出す取組をされている話を聞きました。
どんな講演会かも知らずにふらりと参加したのですが・・・本当に、いい会に参加できたと思っています。
しかし、県民文化会館の小ホールがあふれる人で一杯トイウほどでもありませんでした。
主催する団体の広報が弱いのではないかと、少し残念。せっかくの良い話で、興味ある人が多いはずなのに・・。
私の隣には、2歳の子供を持つ、若いご夫婦。狭いイスに閉じこめられたので、座る際に横の人に挨拶がてら少し話をしました。子どもの能力を引き出す子育てをしたいという前向きな若いご夫婦。
いいなあと思いました。
前後ろには、保育所の先生。後ろは、2人同じ職場、前にも10人ほどこれも同じ保育所の先生でした。私などは、アンテナが低いので当日まで知りませんでしたが、事前にこのように講演内容を知って来られている人もいるのだと感心しました。このような内容であることが、もっと和歌山全体の保育所・幼稚園、あるいは学校関係の人が知っていたなら、会場も満員御礼になったのにと・・・。
私は、偶然に参加できて、ラッキーでした。ついていると思いました。
そこでいい示唆をいただきました。
公園の途中に、何度か、会場向けて、「これはどうしてだと思いますか」「誰か分かる人は・・」等、質問が来る。それに正解すると、・・・・本がいただける。
私も、何度か答えるのだが、不正解ばかり。
しかし、
5歳の子が本を読んでいた。その子がヒザにハンカチを広げて置いている。なぜだと思いますか。
この質問で・・・私の答えがヒット
「感動の涙をぬぐう」である。
これで、横峰さんの600円ほどの本をゲット。
エチカの鏡(?)にも出て、すごい保育所経営をしているようです。
5歳で園を出るときには、男の子は全員逆立ちで歩けるようになるとか、子どもの能力をすばらしく引き出す取組をされている話を聞きました。
どんな講演会かも知らずにふらりと参加したのですが・・・本当に、いい会に参加できたと思っています。
しかし、県民文化会館の小ホールがあふれる人で一杯トイウほどでもありませんでした。
主催する団体の広報が弱いのではないかと、少し残念。せっかくの良い話で、興味ある人が多いはずなのに・・。
私の隣には、2歳の子供を持つ、若いご夫婦。狭いイスに閉じこめられたので、座る際に横の人に挨拶がてら少し話をしました。子どもの能力を引き出す子育てをしたいという前向きな若いご夫婦。
いいなあと思いました。
前後ろには、保育所の先生。後ろは、2人同じ職場、前にも10人ほどこれも同じ保育所の先生でした。私などは、アンテナが低いので当日まで知りませんでしたが、事前にこのように講演内容を知って来られている人もいるのだと感心しました。このような内容であることが、もっと和歌山全体の保育所・幼稚園、あるいは学校関係の人が知っていたなら、会場も満員御礼になったのにと・・・。
私は、偶然に参加できて、ラッキーでした。ついていると思いました。
そこでいい示唆をいただきました。
Posted by プラス at
00:00
│Comments(0)
2010年05月19日
いのち
「いのちを大切に」て、いう。
実は、いのちって、「今の時間」
「今ここ」を大切にすることが、命を大切にすることだったんだ。
今頃
思っている。
実は、いのちって、「今の時間」
「今ここ」を大切にすることが、命を大切にすることだったんだ。
今頃
思っている。
Posted by プラス at
04:24
│Comments(0)
2010年05月18日
2010年05月18日
コスモス苗を
コスモス苗を職場に植えようと、少しスコップでほり、カゴに入れました。
さて、今日もいい一日でありますように・・・。
行ってきます。
さて、今日もいい一日でありますように・・・。
行ってきます。
Posted by プラス at
07:01
│Comments(0)
2010年05月17日
さて、楽しく・・
今週も、もりだくさん。
楽しく仕事をさせていただくように・・・
けがなく、楽しく、
今週も過ごしたいものです。
行ってきます。
楽しく仕事をさせていただくように・・・
けがなく、楽しく、
今週も過ごしたいものです。
行ってきます。
Posted by プラス at
07:28
│Comments(0)
2010年05月17日
ベーカースのみなさんと
昨夜は・・・姉妹都市のベーカースのみなさんとの懇親会にさんかさせていただきました。
私自身も、何年か前に・・・行かせていただきました。
3人で向こうに行き、バラバラにホームステイをさせていただきましたが・・・。友人がお世話になったそのホームステイ先の方が今回来られていまして、御礼を言うことが出来ました。有難いことでした。
私自身も、何年か前に・・・行かせていただきました。
3人で向こうに行き、バラバラにホームステイをさせていただきましたが・・・。友人がお世話になったそのホームステイ先の方が今回来られていまして、御礼を言うことが出来ました。有難いことでした。
Posted by プラス at
06:32
│Comments(0)
2010年05月16日
2010年05月16日
2010年05月16日
わかまつり参加
今日は・・・
お昼に
わかまつりに・・・
参加させていただこうと思います。
夜は・・・
パーティー
まっ・・・一杯会です
お昼に
わかまつりに・・・
参加させていただこうと思います。
夜は・・・
パーティー
まっ・・・一杯会です
Posted by プラス at
08:35
│Comments(0)
2010年05月15日
小人閑居して
・・・・悪事は、働かないのですが・・・
暇をもてあそび・・・
読書が、囲碁に・・・
老人に近づくと・・・
何をしても・・・続かなく・・・
あっち・・こちょこちょ
こっち・・こちょこちょ
だらだらですなあ・・・
暇をもてあそび・・・
読書が、囲碁に・・・
老人に近づくと・・・
何をしても・・・続かなく・・・
あっち・・こちょこちょ
こっち・・こちょこちょ
だらだらですなあ・・・
Posted by プラス at
20:50
│Comments(0)
2010年05月15日
「子育て・織りなした錦」斉藤公子
夕食をいただき
することもないので・・・
また、ここに座り・・・
読書の続き・・・
眠くなるまで・・
お茶いただき・・
座ります。
することもないので・・・
また、ここに座り・・・
読書の続き・・・
眠くなるまで・・
お茶いただき・・
座ります。
Posted by プラス at
19:18
│Comments(0)
2010年05月15日
ちと、足を・・・
溝ざらえのあと・・・朝から・・・ずっと座っていたので・・・
さて・・・
ちと、足を使います。
見舞いに行ってきます。
5時からの仕事を仰せつかっているので・・・
5時には・・
もどります。
さて・・・
ちと、足を使います。
見舞いに行ってきます。
5時からの仕事を仰せつかっているので・・・
5時には・・
もどります。
Posted by プラス at
14:05
│Comments(0)
2010年05月15日
溝ざらえ
朝から・・・
地域の一斉みぞざらえの行事に参加してきました。
普段、仕事に出るだけで地域のことは全く分かっていません。ので・・・
溝ざらえに出させていただき・・・
地域のみなさんと親しくなることも大事なことです。
その後・・・
ここにずっと座っています。
家人は、
どろぼうが入ったような部屋にして・・・
衣類をひろげ・・・・
今まさに・・・
いれかえ中です。
昼まで座り・・・
午後は・・・
①見舞い
②職場に少し
ほどしか・・・
予定もなく・・・
また・・・ここに座ることになるのでしょう。
地域の一斉みぞざらえの行事に参加してきました。
普段、仕事に出るだけで地域のことは全く分かっていません。ので・・・
溝ざらえに出させていただき・・・
地域のみなさんと親しくなることも大事なことです。
その後・・・
ここにずっと座っています。
家人は、
どろぼうが入ったような部屋にして・・・
衣類をひろげ・・・・
今まさに・・・
いれかえ中です。
昼まで座り・・・
午後は・・・
①見舞い
②職場に少し
ほどしか・・・
予定もなく・・・
また・・・ここに座ることになるのでしょう。
Posted by プラス at
11:26
│Comments(0)