2010年02月04日
4千万で道ぬる効果
市駅からぶらくり町まで
4千万で道に色をつける
色の上を歩くと
ブラクリ町にたどりつくという
これがまちづくりのえらいさんが
知恵を絞った結果ということ
さて・・・
私は
ダメだと思う
これだけでは・・・・
なぜかというと
ここには・・・・・
・・・
物語がないから
これに物語を創れば・・・
すばらしいまちづくり効果につながる
そのことは・・・
1月31日のあるまちづくりの関連した会議で
私案を出している
さて・・・
この
道のぺんき塗り
どうなっていくのか
少し・・・自分なりに今後チェックしていたい
4千万で道に色をつける
色の上を歩くと
ブラクリ町にたどりつくという
これがまちづくりのえらいさんが
知恵を絞った結果ということ
さて・・・
私は
ダメだと思う
これだけでは・・・・
なぜかというと
ここには・・・・・
・・・
物語がないから
これに物語を創れば・・・
すばらしいまちづくり効果につながる
そのことは・・・
1月31日のあるまちづくりの関連した会議で
私案を出している
さて・・・
この
道のぺんき塗り
どうなっていくのか
少し・・・自分なりに今後チェックしていたい
Posted by プラス at
02:12
│Comments(0)
2010年02月04日
まめまきのおはなし「おにのおめん」 神沢利子
まめまきのおはなし「おにのおめん」 神沢利子 教育画劇 1993
いわゆる行事絵本。といっても、単に豆まき行事を紹介していると言うより、文学作品にしあげていることにびっくり、「おにはすごくつよそうなのにどうしてこんなおまめにまけちゃうのかなあ」というさいごの台詞が心に残りました。どうしてなのでしょうねえ。
いわゆる行事絵本。といっても、単に豆まき行事を紹介していると言うより、文学作品にしあげていることにびっくり、「おにはすごくつよそうなのにどうしてこんなおまめにまけちゃうのかなあ」というさいごの台詞が心に残りました。どうしてなのでしょうねえ。