アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プラスにメッセージちょうだいね
携帯でも読めるでー
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


プロフィール
プラス
今・ここを喜び、感謝し、プラス思考で、前向きに、人向きに。残り少ない人生、今まで以上に知的好奇心一杯に・・・。昨年、94㎏から79㎏になったが、1年後の今90㎏に。これにはマイッタ。大学時代の72㎏になればいいなと、また減量しようと。1年で10㎏を行ったり来たりを経験。体重というのは、どないでもなるものですねえ。さて、もう一度、今度は自分の意志で70㎏台に出来るのでしょうか。痩せるかどうかは、サプリメントの問題でも、機械の問題でもなく、「意志」の問題。太ってしまう弱い意志の持ち主が原因と思うのです。さて、今後どう変化するのでしょうか。自分実験を楽しみたいと思います。目標があるから、楽しめますヨネ。

2010年02月07日

ひな人形を出す予定

明日
ひな人形を出すことを言われています。

朝飯前の仕事になりそうです。

その後は・・・・
10時から3時までは
市民会館で
うろついています。

5時に家に帰る予定です。

それじゃお休みなさい。  
Posted by プラス at 01:37Comments(0)

2010年02月06日

長寿薬があるようだ

ラパマイシン

これが・・・
長寿薬になるのですって

やっぱり・・・・

不老不死のくすりもあるのかも・・・
死なないと・・・
人口が増えて、
年寄りがうようよ・・・
  
Posted by プラス at 22:57Comments(2)

2010年02月06日

後戻りなしの人生

人生って・・・
1回きりだし・・・

あともどりできないんだよなあ・・・

当たり前のことだけど・・・
今更ながらに思うなあ・・・

だから
今・・・急いで何かをするというわけでもないけど・・・
一歩一歩
どちらを選ぶのか
選択しながら
時間を
そして、行動を・・・

まっ・・・


さて・・・
囲碁でもしようかなあ・・・  
Posted by プラス at 22:16Comments(0)

2010年02月06日

黒牛は、山田錦100%か・・いただきます

今日は、
何ヶ月ぶりかで・・・
いや・・・
正月に一緒に食べたから・・・
ひと月とちょっとか・・・

子どもが
神戸から来ていて、
焼き肉だとか・・・

老夫婦だと・・・
肉の顔も見ないのだけど・・・
まっ・・・
一緒に食べられ有難いこと。

私は・・・
牛の肉でなくて・・・
黒牛
今日・・・封を切ります。
おいしくいただきます。

この一升瓶・・・
からになりませんように・・・
いつまでもありますように・・・

といいながら・・・
おいしくいただいています。


今日は・・・
演劇良かったです。
市民会館の小ホールが満員でした。

こんなにいいのに・・・
途中の休憩で帰る人も・・ちらほら・・・
私的には・・・
100点満点

だって・・・
この2時から5時の3時間で・・
ひとつの世界が凝縮されていたのですから・・・

これは・・・
よう・・・考えられていますわ
良い時間を過ごしました。

・・・そのあと・・・

くろうし
いただきます
これも
良い時間です
  
Posted by プラス at 18:27Comments(0)

2010年02月06日

もう昼飯

あさ・・・食べて・・・
ここに座り
ずっと・・・
ブログ遊び

もう・・・
こんなに時間が経ち・・・

もう昼飯

さてさて・・・
過ぎた時間は戻らないというのに・・
大丈夫なんでしょうか

まっ・・
意味ある時間を過ごしたと・・・自分で思って・・

これから、
まず食べて
12時半には、
出て
まずドコモ

そして、
病院

それから、
市民会館

6時頃に
もとって

黒牛を
飲む

・・・という今日のタイムスケジュール
かな・・・

さて。
ひさしぶりで座った
パソ子ちゃん。
ブログ遊びも終わりにします。
  
Posted by プラス at 12:02Comments(0)

2010年02月06日

演劇鑑賞会

午後2時から市民会館に行く予定です。


私は、何度となく、
演劇鑑賞会のメンバーをふやす
1つの方策として
ブログ作成の提案をしてきました。

事務局長によると・・・
来年から
ブログを立ち上げると言うことのようです。

まっ・・・
どんな情報でも、
新聞で、後日に
「・・・がありました」という
伝わり方でなく
「・・・があります」
の情報が
市民に届く
和歌山であってほしいと思います。




  
Posted by プラス at 09:49Comments(0)

2010年02月04日

4千万で道ぬる効果

市駅からぶらくり町まで
4千万で道に色をつける

色の上を歩くと
ブラクリ町にたどりつくという

これがまちづくりのえらいさんが
知恵を絞った結果ということ

さて・・・


私は
ダメだと思う
これだけでは・・・・

なぜかというと
ここには・・・・・
・・・
物語がないから


これに物語を創れば・・・
すばらしいまちづくり効果につながる

そのことは・・・
1月31日のあるまちづくりの関連した会議で
私案を出している

さて・・・
この
道のぺんき塗り
どうなっていくのか
少し・・・自分なりに今後チェックしていたい
  
Posted by プラス at 02:12Comments(0)

2010年02月04日

まめまきのおはなし「おにのおめん」 神沢利子

まめまきのおはなし「おにのおめん」 神沢利子 教育画劇 1993

いわゆる行事絵本。といっても、単に豆まき行事を紹介していると言うより、文学作品にしあげていることにびっくり、「おにはすごくつよそうなのにどうしてこんなおまめにまけちゃうのかなあ」というさいごの台詞が心に残りました。どうしてなのでしょうねえ。  
Posted by プラス at 00:05Comments(0)・私の読んだ本

2010年02月01日

変化することを

なかなか
 安定・・現状から
変化する事には・・・

動きにくいですよねえ・・・・


さてさて・・・
行動を変化させると。。。。

わかっちゃいるけど・・・やめられない・・・・

・・・ということで・・・


まっ・・・いいか・・・
で・・・

まっ・・・
2月逃げると言うことで・・・

一日一日をつかまえなくっちゃ・・・

さて・・・
寝ます
おやすみなさい


  
Posted by プラス at 00:06Comments(0)