2007年01月31日
「夢の見つけ方教えたる」
初めから最後まで、涙を出し、目を腫らしながら読みました。
たいがいは、1時間ほどで読むのですが・・・
ゆっくりと、ていねいに読みました。1時間半ほどですか、こころにグッと来ましたねえ。。
感動ではなくて・・・感激なのでしょうね。
「夢の見つけ方教えたる」 今村克彦 祥伝社 1470円 05.6.13発売
です。
今年一番、グッとなった本ですねえ。
しかし、私とは、考え方がちがったところが多々あります。
私が、管理的なのでしょう。
例えば、
「人は、見かけで決まらない」
と、いう考え方があります。
が、わたしは、
学校の規則についてですが・・・
「生活のルールが守れないのに、わり算やかけ算の計算のルールは、守れない。どちらも、ルールを守ってこそ、正しい答えが出る」なんて、思っています。
「服装の乱れは・・・」本当に、「心の乱れ、生活の乱れ・・・」とつながるのかと・・・・
筆者は、言ってるように聞こえるのですが、
わたしは、「正しい、正しくないという話ではなく、そこにルールがあるなら守らなければならない。みんなの合意で、そうなっているのだから、みんなを納得させそのルールをかえたらそうすればいい」
と、思っています。
・・・・・・しかし、あまりにも、学校のは「管理のためのルール」になっていて、「子どものためのルールになっていない」という、見方もあり、そこにあるルールを守ることが・・・そうでないこともあると、本では、言っているのでしょう。
・・・まっ、いろいろ言いたいのですが・・・
私は、この筆者を知らなかったのですが・・・家人は知っていました。
テレビに良く出ているとか・・・
まっ、すごいですねえ。
たいがいは、1時間ほどで読むのですが・・・
ゆっくりと、ていねいに読みました。1時間半ほどですか、こころにグッと来ましたねえ。。
感動ではなくて・・・感激なのでしょうね。
「夢の見つけ方教えたる」 今村克彦 祥伝社 1470円 05.6.13発売
です。
今年一番、グッとなった本ですねえ。
しかし、私とは、考え方がちがったところが多々あります。
私が、管理的なのでしょう。
例えば、
「人は、見かけで決まらない」
と、いう考え方があります。
が、わたしは、
学校の規則についてですが・・・
「生活のルールが守れないのに、わり算やかけ算の計算のルールは、守れない。どちらも、ルールを守ってこそ、正しい答えが出る」なんて、思っています。
「服装の乱れは・・・」本当に、「心の乱れ、生活の乱れ・・・」とつながるのかと・・・・
筆者は、言ってるように聞こえるのですが、
わたしは、「正しい、正しくないという話ではなく、そこにルールがあるなら守らなければならない。みんなの合意で、そうなっているのだから、みんなを納得させそのルールをかえたらそうすればいい」
と、思っています。
・・・・・・しかし、あまりにも、学校のは「管理のためのルール」になっていて、「子どものためのルールになっていない」という、見方もあり、そこにあるルールを守ることが・・・そうでないこともあると、本では、言っているのでしょう。
・・・まっ、いろいろ言いたいのですが・・・
私は、この筆者を知らなかったのですが・・・家人は知っていました。
テレビに良く出ているとか・・・
まっ、すごいですねえ。