アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プラスにメッセージちょうだいね
携帯でも読めるでー
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


プロフィール
プラス
今・ここを喜び、感謝し、プラス思考で、前向きに、人向きに。残り少ない人生、今まで以上に知的好奇心一杯に・・・。昨年、94㎏から79㎏になったが、1年後の今90㎏に。これにはマイッタ。大学時代の72㎏になればいいなと、また減量しようと。1年で10㎏を行ったり来たりを経験。体重というのは、どないでもなるものですねえ。さて、もう一度、今度は自分の意志で70㎏台に出来るのでしょうか。痩せるかどうかは、サプリメントの問題でも、機械の問題でもなく、「意志」の問題。太ってしまう弱い意志の持ち主が原因と思うのです。さて、今後どう変化するのでしょうか。自分実験を楽しみたいと思います。目標があるから、楽しめますヨネ。

2007年01月31日

「夢の見つけ方教えたる」

初めから最後まで、涙を出し、目を腫らしながら読みました。
たいがいは、1時間ほどで読むのですが・・・
ゆっくりと、ていねいに読みました。1時間半ほどですか、こころにグッと来ましたねえ。。
感動ではなくて・・・感激なのでしょうね。


「夢の見つけ方教えたる」 今村克彦 祥伝社 1470円 05.6.13発売

です。
今年一番、グッとなった本ですねえ。

しかし、私とは、考え方がちがったところが多々あります。
私が、管理的なのでしょう。

例えば、
「人は、見かけで決まらない」
と、いう考え方があります。

が、わたしは、
学校の規則についてですが・・・
「生活のルールが守れないのに、わり算やかけ算の計算のルールは、守れない。どちらも、ルールを守ってこそ、正しい答えが出る」なんて、思っています。

「服装の乱れは・・・」本当に、「心の乱れ、生活の乱れ・・・」とつながるのかと・・・・
筆者は、言ってるように聞こえるのですが、
わたしは、「正しい、正しくないという話ではなく、そこにルールがあるなら守らなければならない。みんなの合意で、そうなっているのだから、みんなを納得させそのルールをかえたらそうすればいい」
と、思っています。

・・・・・・しかし、あまりにも、学校のは「管理のためのルール」になっていて、「子どものためのルールになっていない」という、見方もあり、そこにあるルールを守ることが・・・そうでないこともあると、本では、言っているのでしょう。

 ・・・まっ、いろいろ言いたいのですが・・・

   私は、この筆者を知らなかったのですが・・・家人は知っていました。
   テレビに良く出ているとか・・・
   まっ、すごいですねえ。
  
Posted by プラス at 23:50Comments(2)・私の読んだ本