アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プラスにメッセージちょうだいね
携帯でも読めるでー
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


プロフィール
プラス
今・ここを喜び、感謝し、プラス思考で、前向きに、人向きに。残り少ない人生、今まで以上に知的好奇心一杯に・・・。昨年、94㎏から79㎏になったが、1年後の今90㎏に。これにはマイッタ。大学時代の72㎏になればいいなと、また減量しようと。1年で10㎏を行ったり来たりを経験。体重というのは、どないでもなるものですねえ。さて、もう一度、今度は自分の意志で70㎏台に出来るのでしょうか。痩せるかどうかは、サプリメントの問題でも、機械の問題でもなく、「意志」の問題。太ってしまう弱い意志の持ち主が原因と思うのです。さて、今後どう変化するのでしょうか。自分実験を楽しみたいと思います。目標があるから、楽しめますヨネ。

2007年01月16日

弱い心で・・・

パソコンに途中まで打っていたものが・・・
とんでしまいました。

自分のしわざなら、こんなに、動揺しない・・・・のかもしれませんねえ。
自分以外・・・という、他の人が、消してしまったというので、・・・・
なんともかとも、こうも、再スタートが出はないのでしょうか。

悪いのは自分です。
共同のパソコンを使い、打っていて、・・・・席を外し、帰ってきたら、終了していたという、お粗末なこと。そりゃそうです。席を立つときは、それなりのことをしなくては・・・・
・・・・・・わかっちゃいるけど・・・


全く、弱い心の私です。

できることを、ひとつひとつ。
前にあることを、ボツボツとしていくと、1時間の仕事量なのに・・・
再スタートのエネルギーが出てきませんねえ。

・・・・・・と、いっても、しなければいけないことは、するのですから、
「切り替え」がだいじと・・・

1時間くらいのことなら・・・・ぼんやりして、遊んでいるのだから・・・
そんなに、がっかりしなくてもいいだろうに・・・・

何に対しても、いい気持ちの方に、素早く切り替えることが、「幸せに生きるカギ」と、
わかっているのですけどねえ。

ちいさなことなのに・・・・引っ張るとは・・・・・「弱い心」ですなあ。

こんなときは、無理に切り替えなくても・・・ぽつぽつと、「行動する」ことが大事ですね。
まっ、たいしたことでないので、
まっ、ぽつぽつと、打ちますか。

ちょっと、キリカエができたかも。
表現してしまったら、その物事を、心の中で決着できるのでしょうね。
心の中にあった物を、そとにだすことによって、
少しそのことを、距離をとってみられるようになるからでしょうね。

さあ、ぽつぽつします。  
Posted by プラス at 22:45Comments(2)・仕事

2007年01月16日

「極意化の時代」

「極意化の時代」 高岡英夫 BABジャパン  04年 1785円
今日、読みました。

少し、時間がかかりました。でも、少し、言っておられることが、理解できたような・・・
真実なのでしょうけれど、プロの一流スキーヤーに勝てるだけの進歩が、短時間に可能になったという。これだけでも、ホンマモンですよね。

まだ、きっと、初めの頃の書物だと思うので、次のを読むのが楽しみです。




他に、2.3冊走り読みしました。それは、仕事にかかわった、・・・・・・

ニワトリから出たタマゴを売っていると・・・いつまでたっても、売れる。
本も同じで、端々のことを読んでいても、
・・・・・・・・・・・・・・それが、雑誌だと、教わったが・・・・・・・・・・
肝心のどんな鳥からそれは生まれているのか・・・
中心にある物を読まないと・・・

ある問題でも、一番中心にある人に聞かないと・・・周辺で聞いていても・・・
ある部分は、その通りだが・・・しょせんその場限りの「猿まね」で・・・
一番大事な物を、つかまないで終わってしまう。

台風の目はどこにあるのかが、・・・・・・、その人の、見る目。

自分への叱咤激励・・・・・・ですね。  
Posted by プラス at 22:27Comments(0)・私の読んだ本

2007年01月16日

スタッフMさんへ

今、見つけました。

私にとっては、新春のお年玉です。
ありがとうございます。

                ※チト、他の方にも説明しますと・・・
                     カテゴリの事です・・・
     
正直に言うと、
 「走れメロス」のように・・・・チョット、どうかなあという
                 心細い思いも、合ったのですが・・・・
さすが、信頼できました。

機会がないので、また、花見のオフ会のときでも・・・・ビールをつがしていただこうと思います。
思いを大事にしてくださってありがとうございました。

・・・・・・あとは、・・・・・・スタッフTさん。だいじょうぶでしょうか。
    内緒の・・・
    よろしくお願いしますね。ね。ね。
    かわいいのを  
Posted by プラス at 01:31Comments(1)いこら

2007年01月16日

もうちょっと・・・一歩前進を

ある組織で、冊子を作ることになっている。
事務局長が、「冊子の内容がないから作るのを思案している」という。

会員が100人以上有るのだから、ひとり一つ出せば、100以上集まる。
内容を作り出そうとする自分の動き方をすればどうだろう。
・・・・と、私は、思っている。

しかし、
「会長と、そこら辺のことを相談したら・・・」と、私は話した。
私が判断する立場でないから、当然です。

この人は、着実にものごとを見極めながら「大丈夫」と、確認して歩く人である。
わたしなどは、
・「どうにかなるだろう」と、見切り発車する方である。
・楽観的である。
・そうしようと思って進めば、どうにか、そうなると、思っている。

こんなお気楽な人だけでは、心配な事である。彼のように見定めてから動く人も必要である。
しかし、わたしなどから言わせれば・・・・
何とかなるから・・・「やると決まれば、やりましょうよ」である。
もちろん私も中身の濃さになるかどうかはわかりませんが、1つにぎわいに出します。
2つと言われれば2つ出します。


「できないのは、やろうとしていないから」ですよね。
解決できない事柄は、その人の課題としては、出てこないと思っています。
神様は、その人に解ける課題を出してくれているように思うのです。
人のヨノナカで怒ったことは、人のヨノナカで解決できます。
特に、100点の答えを出さなくても、自分なりの答えを出せばいいのですから。

「真夜中のラブレター効果」かも知れません。
ちょっと、強い思いを書きすぎましたか・・・

お休みなさい。
              
Posted by プラス at 00:58Comments(0)・仕事