アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プラスにメッセージちょうだいね
携帯でも読めるでー
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


プロフィール
プラス
今・ここを喜び、感謝し、プラス思考で、前向きに、人向きに。残り少ない人生、今まで以上に知的好奇心一杯に・・・。昨年、94㎏から79㎏になったが、1年後の今90㎏に。これにはマイッタ。大学時代の72㎏になればいいなと、また減量しようと。1年で10㎏を行ったり来たりを経験。体重というのは、どないでもなるものですねえ。さて、もう一度、今度は自分の意志で70㎏台に出来るのでしょうか。痩せるかどうかは、サプリメントの問題でも、機械の問題でもなく、「意志」の問題。太ってしまう弱い意志の持ち主が原因と思うのです。さて、今後どう変化するのでしょうか。自分実験を楽しみたいと思います。目標があるから、楽しめますヨネ。

2006年09月29日

電話いただきました

電話の方は、
1つめ、誤配の理由は、「輪ゴムをして、くばったので、下の方をよく確認していなかった」という。
しかし、「配達した人は、わかるが、いまだ連絡取れない」という。
 それじゃこの理由は、あなたがそうだろうとの思いこみでのことで、事実ではないかも知れないのかというと、そうですという。

わるいけど、やっぱり原因をきちんと把握して、事実を知らせるべきだと言うことを伝えた。
明日、その人に連絡を取り、もう一度電話をくれることになった。

2点目は、私は、知らなかったが、「8時から9時に取りに行く」と、折り返し電話を入れたのだと言うことであった。私は、知らないので、イライラし遅いと思っていたが、向こうは、この時間に来ると、こちらに電話を入れたからそうだったようである。
 確かに家の者がその電話を受けていた。

ちがった3軒ぶんのをいれるということは、逆にまちがって配達していく可能性もあるということ。
こんなことがあって思うのだが、郵便配達というのは、大事な仕事だなあ。

自分も間違いばかりである。
人に助けていただくばかりである。
人を責めるつもりはない。
1.起こったことの原因を確かめる。
2.危機管理について、組織として対応を確かめる
こんなことが必要ではないだろうか。

だれでも、どんな組織でも、間違いは起こる可能性はある。
だからこそ
私も、ピンチチャンスということで、ゆるんだふんどしを締める機会とする必要がある。  
Posted by プラス at 21:46Comments(1)

2006年09月29日

迷子郵便、今取りに来たが

「私は、ちがうところをまわっている者で、行けないといったが、行ってくれということで、来ました。」
確かに郵便局の人だったので、それらをわたしました。

すぐ、電話をかけました。8時45分です。

中央から、すぐ来たら、2時間以上もあとで、事情がわからない人が来ると言うことは、ないのではないでしょうか。
電話をかけ、
『いま取りに来てくださり、わたした』という報告をしました。
・・・本来なら、「もう取りに伺いましたか」と、相当の時間がくれば来るのが・・・と、思うのですが、

それから、担当の方に
1.アルバイトですか。
 誰がくばり、なぜこのような、3げんぶんもの複数郵便物がいれられるということになったのか。
2.このような誤配についての危機対応は、どうしているのか
 明らかに、受験票が入っていて、そのことは、6時半の時点で話している。
 それなのに、こんなことでいいのかどうか。

一度、電話で教えてくださいと、担当の方にお願いして、今電話を切りました。  
Posted by プラス at 20:59Comments(0)

2006年09月29日

迷子郵便対応は・・・

大変なことなのに・・・
電話したときに、こちらの住所と電話番号を伝えたので、場所は、確認できているだろうし、
すぐに出たとしたら、1時間も市内どこでもかからないと思うし・・・

中央郵便局に電話してから1時間たつが・・・???

対応が遅いのではないですか。
いつ取りに来て、どう対応されるのか・・・
どの仕事も、危機管理が大事。  
Posted by プラス at 19:29Comments(0)

2006年09月29日

今、大変な迷子郵便

ここに、今日、うちのポストに入った、まちがい封書6通がある。
こんなことは、めったにない。
これは、ひょっとすると・・・
本当に大変な書類らしい物もある。
今、4人分のがある。
じつは、もう一つは、となりの物だったので、となりのおうちに届けたという。
この6通はわからないので、今郵便局に電話した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・「国民健康保険医療費のお知らせ」○市役所国民健康課 ・・・Aマンション ○02  ・F様
・阪急アド○○                            ・・・Aマンション       K様
・ニッセン                                ・・・            ・・K様
・○○高校 天○寺○○ス  返信用封筒           ・・・Bマンション ○02 ・S様
・和○○銀行事務センター                     ・・・Bマンション      M様
・再春○                                ・・・Bマンション      M様
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1つは、医療費のおしらせ。1つは、高校受験に関係した物、とすると、こんなことは、あっていいのかと思えてくる。
 今、あわてて、郵便局が走ってきているだろうが・・・・

こんな間違いは、おこりうるはずがない。
3軒の名前のちがう手紙を、入れて帰るのだから・・・

「さがしたけど、みあたらないので、近くと思うところに入れました」ということしか、考えようがない。  
Posted by プラス at 18:54Comments(0)

2006年09月29日

パームの百均に鏡を買いに

鏡を買いに行きました。
予想外でした。これだけ種類があるのかと思うほど、いろいろな形の鏡がありました。
なんともかとも・・・
二十センチ四方の形で一番大きいのを12枚(あるだけ全部)買って帰りました。

鏡と言えば、教授は、のぞくために使って、没収されたことがありました。
私は、そんな使い方はしません。
でも、楽しい使い方はないですかねえ・・・

さて、私は、どんな使い方をするのでしょう。
楽しい使い方もあったら・・・  
Posted by プラス at 01:53Comments(0)