アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プラスにメッセージちょうだいね
携帯でも読めるでー
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


プロフィール
プラス
今・ここを喜び、感謝し、プラス思考で、前向きに、人向きに。残り少ない人生、今まで以上に知的好奇心一杯に・・・。昨年、94㎏から79㎏になったが、1年後の今90㎏に。これにはマイッタ。大学時代の72㎏になればいいなと、また減量しようと。1年で10㎏を行ったり来たりを経験。体重というのは、どないでもなるものですねえ。さて、もう一度、今度は自分の意志で70㎏台に出来るのでしょうか。痩せるかどうかは、サプリメントの問題でも、機械の問題でもなく、「意志」の問題。太ってしまう弱い意志の持ち主が原因と思うのです。さて、今後どう変化するのでしょうか。自分実験を楽しみたいと思います。目標があるから、楽しめますヨネ。

2006年10月14日

知らない間に・・・名手駅に

めっけもんをめざしたのに、知らない間に名手駅でした。
根来寺から、農道を通りました。周りの景色に目をやっていたら、
あれよあれとという間に・・・
下に降りていくと、ちょうど名手駅でした。

西に向かい、なんとかめっけもん市場に到着。もう遅い時間だからと思いきや・・・
人でにぎわっていました。

今、テレビの横にいけた、バラも買ってきました。ミカンなども買ってきました。
そこから、帰りがけに、・・・・・
今日広告を見て、買ってきてと頼まれていたので、店により
子どものセーターと、ベストを買いました。
ついでに・・・こそっと私のワイシャツもカゴにいれたのですが・・・

ちょっとしたドライブと言うことで、おばあちゃん孝行ということで
  
Posted by プラス at 23:37Comments(0)

2006年10月14日

めっけもんにアッシー君

おばあちゃんと、家人を乗せ、これからスタート。
もう、こんな時間だからどうかと思いますが、
めっけもん広場に連れってほしいということなので、行ってきます。

アッシー君です。  
Posted by プラス at 14:30Comments(0)

2006年10月14日

よのなか科ワークシートサンプル

先ほど、宅急便が着きました。
「よのなか科」サンプルを今日送っていただきました。

余談ですが、送り状には・・・「全国よのなか課ネットワーク事務局」と、
                  「よのなか科」ですか・・・「よのなか課」ですか・・・
                  よくわかりませんねえ。

さて、せっかくのワークシート見本をいただいたので、活用しなければ、値打ちがありません。
「勉強会」あるいは、「ワークショップ」・・・・

まっ、今所属するサークルで、学習しましょうかねえ。

もし、
「よのなか科」について、ご希望あれば、自分が学ぶためにも
いっしょに勉強会をしたいと思います。
どうぞ、おっしゃってくださいね。

また、11月4日にテレビで、これについてのテレビ放送があると、聞いています。
私も、「よのなか科」の、ある取材現場にいましたし、1秒は背景で映っているかも・・・
  
Posted by プラス at 13:20Comments(0)

2006年10月14日

昭和10年~15年の農業日誌

今朝、屋根裏から出てきた、一冊です。

私も判読できるものだけ、少し書くと・・・

・昭和10年5月4日「牛力用綱」  0.99 本出店
                  ・・・・・この99は、99銭ですか
・6月中 「田植賃 2日」
・7月  「雑費・雨具」           1     
・7月中 「いわしかす」          9.87
・11月17日「むしろ30枚」        9.60

今とは、買う品物は、ちがっています。
しかし、やはり「茄子苗30本 0.30」とあるように、稲だけでなく、茄子なども少し作っています。
同じように生きていることが伝わってきます。

真面目で几帳面な、「農業日誌」
                    ・・・・これも、燃やす物か、なにか利用は・・・・・
             

  
Posted by プラス at 11:08Comments(0)

2006年10月14日

主要食糧購入通帳昭和25年1月1日発行

今朝から、屋根裏の掃除をしました。と、昭和25年の上記通帳が。

注意事項
1.配給を受けるためのもの・・この通帳がないと配給をうけられません。
2.この通帳は25年10月末日まで有効です
3.印のないのは無効です。
4.再交付しません
5.譲渡すると、罰せられます。
・・・農林省発行

この通帳は、・・・どこかの資料か何かで役にたつものでしょうか。
          他の書類等といっしょに、今、燃やす物でしょうか・・・  
Posted by プラス at 10:37Comments(0)

2006年10月14日

36枚

日本ってこんなにチラシが多かったのですね。

今日も、朝刊を1番に見たので、チラシの数を数えました。
36枚です。
この数たるや、すごいものですねえ。

車・パチンコ・携帯は、1枚とすると、
食料品を含むスーパー等のが多いのですね。
このチラシから、いったい、どんなことがわかるのでしょうか。
  
Posted by プラス at 09:23Comments(0)

2006年10月14日

金魚の習性?

あの・・・・誰・・・・・・だったでしょう、あの人。
金魚を使ったマジック・・・
金魚をならばせたり、行く方向を示して、動かしたり・・・

朝、私の金魚も、全部がこちらを一斉に向き、ならんでいるのです。
出窓に水槽をおいています。
後ろは、明るい朝の光で、こちらの部屋は、暗いから、光をさけて、・・・・
それとも、わたしと、顔を合わしているのか・・・

いずれにしても、かわいい金魚たちです。

もう、いまは、バラバラに泳いでいるのですが・・・
いろんな様子を見せてくれますねえ。  
Posted by プラス at 08:44Comments(0)