2006年10月28日
まぐれ当たりにて、儲けし金は他人の金を預かったと同じことなり
2冊本を読みました。
『成功する人のルール』新井イッセー 青春出版社 700円。
『商家の家訓』山本真功青春出版社円700円
そのなかに、
「まぐれ当たりにて、儲けしかねは、他人の金を預かったと同じことなり」
・・・・これって、パチンコのこと?????と、思ってしまいました。
そう思いませんか・・・
みなさんは、それとも・・・バブルのことを思い出すのでしょうか・・・
もうひとつ・・・
「禍福はみな、我が行いより来ると知れ」
そういうことですよね。
『成功する人のルール』新井イッセー 青春出版社 700円。
『商家の家訓』山本真功青春出版社円700円
そのなかに、
「まぐれ当たりにて、儲けしかねは、他人の金を預かったと同じことなり」
・・・・これって、パチンコのこと?????と、思ってしまいました。
そう思いませんか・・・
みなさんは、それとも・・・バブルのことを思い出すのでしょうか・・・
もうひとつ・・・
「禍福はみな、我が行いより来ると知れ」
そういうことですよね。
Posted by プラス at
23:18
│Comments(0)
2006年10月28日
ボールゲームフェスタで感動
なんだろう。と、ちょいとのぞいたのです。
日本トップリーグ連携機構が主催した会でした。
私の見た光景は、・・・・
背の高い美女が、バスケットボールを自由自在に操りながら、高校生を指導している姿でした。
こりゃすごい。
ひもが付いているような、ボールが吸い付いていきます。
あとで、書いたものをいただくと、「バスケットボール クリニック」ということ。
原田裕花、96年オリンピック代表。
加藤貴子、96年オリンピック代表。
参河紀久子、オリンピック代表。
のみなさんだったのです。得しましたねえ。この目で、あんなすごいボール扱いを見られたのは・・・
でも、感動したのは、それを教わっている高校生の姿です。
すごいエネルギッシュな、今にも、向かっていくぞと言わんばかりのやる気を表に出した姿勢。
たとえば、2人組。前を歩く人が顔の高さで、指を次々と出します。なんと、それをボール2個を低くドリブルしながら、数字を叫ぶのです。まさに、叫びながら、両手でドリブルしながら進んでいきます。
なんとなんと・・・。感動。感涙。・・・・・・・・・・。
バスケをする子ども達も多いるあんな姿を、2回客席から、見せてあげるくらいの余裕はないのかと、残念に思う。こんなわたしさえ、感動するのに・・・。やっている子ども達なら、こんな練習を見て、強く刺激を受けるはず。子ども達もだが、バスケ指導者でも来させてあげたらいいのに。
もっと、和歌山全体によい影響を、およぼすように・・・
練習のビデオを小中学校にくばるだけでも、お願いしたいなあ。
しかし、プロの指導を直接見ると、誰でも感動します。ネ!!!
日本トップリーグ連携機構が主催した会でした。
私の見た光景は、・・・・
背の高い美女が、バスケットボールを自由自在に操りながら、高校生を指導している姿でした。
こりゃすごい。
ひもが付いているような、ボールが吸い付いていきます。
あとで、書いたものをいただくと、「バスケットボール クリニック」ということ。
原田裕花、96年オリンピック代表。
加藤貴子、96年オリンピック代表。
参河紀久子、オリンピック代表。
のみなさんだったのです。得しましたねえ。この目で、あんなすごいボール扱いを見られたのは・・・
でも、感動したのは、それを教わっている高校生の姿です。
すごいエネルギッシュな、今にも、向かっていくぞと言わんばかりのやる気を表に出した姿勢。
たとえば、2人組。前を歩く人が顔の高さで、指を次々と出します。なんと、それをボール2個を低くドリブルしながら、数字を叫ぶのです。まさに、叫びながら、両手でドリブルしながら進んでいきます。
なんとなんと・・・。感動。感涙。・・・・・・・・・・。
バスケをする子ども達も多いるあんな姿を、2回客席から、見せてあげるくらいの余裕はないのかと、残念に思う。こんなわたしさえ、感動するのに・・・。やっている子ども達なら、こんな練習を見て、強く刺激を受けるはず。子ども達もだが、バスケ指導者でも来させてあげたらいいのに。
もっと、和歌山全体によい影響を、およぼすように・・・
練習のビデオを小中学校にくばるだけでも、お願いしたいなあ。
しかし、プロの指導を直接見ると、誰でも感動します。ネ!!!
Posted by プラス at
23:04
│Comments(0)
2006年10月28日
狂言ワークショップに参加
文化の日が近くなったからでしょうか
たまたま、参加してきました。
カキをめぐってのお話。百姓と山伏もどきの登場。
山伏が木に登ってカキを食べるのを、下から百姓が
「カキどろぼうではない。あれは、猿だ。猿は鳴くもの」・・・山伏がキャッキャ鳴く
「猿ではない、・・・」
百姓と、山伏の掛け合いの漫才である。
これが、15分から20分のあと、参加者が、体ほぐし。歩き方。笑い方。
それから、動作をしながらセリフを言う。
などなど、楽しく参加者体験型のワークショップ。
最後は、どうしたのか、最後までいたかったが、
途中失礼した。
子ども達は、このような体験ができるのは、いいなあ
はい・・・楽しかったです。
たまたま、参加してきました。
カキをめぐってのお話。百姓と山伏もどきの登場。
山伏が木に登ってカキを食べるのを、下から百姓が
「カキどろぼうではない。あれは、猿だ。猿は鳴くもの」・・・山伏がキャッキャ鳴く
「猿ではない、・・・」
百姓と、山伏の掛け合いの漫才である。
これが、15分から20分のあと、参加者が、体ほぐし。歩き方。笑い方。
それから、動作をしながらセリフを言う。
などなど、楽しく参加者体験型のワークショップ。
最後は、どうしたのか、最後までいたかったが、
途中失礼した。
子ども達は、このような体験ができるのは、いいなあ
はい・・・楽しかったです。
Posted by プラス at
12:24
│Comments(0)
2006年10月28日
金魚と鳥と・・・仕事と・・・
空が明るくなってきました。
鳥のさえずりも、聞こえます。
出窓の金魚の水槽では、のんびりと金魚たちが泳いでいます。
9時に職場に出るまでに、ボツボツと、昨夜にできなかった原稿づくりをしようと思っています。
パソコンの前には、材料となるプリント類がどっさり。
ゴールを考えるとダメなのです。
・・・焦りが出ます。
やる気が失せます。
気持ちでつかれます。
今していることだけを、ぽつりぽつりしていると、
・・・今していることに集中できます。
それを楽しんでできます。
結果、少しずつ、このプリント類も少なくなります。
あと1時間、ゆっくりペースで・・・
鳥のさえずりも、聞こえます。
出窓の金魚の水槽では、のんびりと金魚たちが泳いでいます。
9時に職場に出るまでに、ボツボツと、昨夜にできなかった原稿づくりをしようと思っています。
パソコンの前には、材料となるプリント類がどっさり。
ゴールを考えるとダメなのです。
・・・焦りが出ます。
やる気が失せます。
気持ちでつかれます。
今していることだけを、ぽつりぽつりしていると、
・・・今していることに集中できます。
それを楽しんでできます。
結果、少しずつ、このプリント類も少なくなります。
あと1時間、ゆっくりペースで・・・
Posted by プラス at
07:38
│Comments(2)
2006年10月28日
鳥のさえずり
昨日は、少し運動をしたためか、夜にアルコールが入ると、すぐに寝てしまいました。
ということで、少し仕事をしようかと、座りました。
日の出を迎えようとしているのか、
家の外では、鳥たちのさえずりが聞こえています。
何だか、良い一日になりそうです。
ということで、少し仕事をしようかと、座りました。
日の出を迎えようとしているのか、
家の外では、鳥たちのさえずりが聞こえています。
何だか、良い一日になりそうです。
Posted by プラス at
06:28
│Comments(0)