アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プラスにメッセージちょうだいね
携帯でも読めるでー
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


プロフィール
プラス
今・ここを喜び、感謝し、プラス思考で、前向きに、人向きに。残り少ない人生、今まで以上に知的好奇心一杯に・・・。昨年、94㎏から79㎏になったが、1年後の今90㎏に。これにはマイッタ。大学時代の72㎏になればいいなと、また減量しようと。1年で10㎏を行ったり来たりを経験。体重というのは、どないでもなるものですねえ。さて、もう一度、今度は自分の意志で70㎏台に出来るのでしょうか。痩せるかどうかは、サプリメントの問題でも、機械の問題でもなく、「意志」の問題。太ってしまう弱い意志の持ち主が原因と思うのです。さて、今後どう変化するのでしょうか。自分実験を楽しみたいと思います。目標があるから、楽しめますヨネ。

2006年12月12日

本日も お湯割り一杯 楽しんで

いつものように、お湯割りを作り、それを持ち込み、パソコンの前に座りました。
9時に、子どもを和駅に迎えたので、本日の親業も終わり。

ゆっくりです。
・・・と、いっても、「2ページのパソコン文章打ち」は、まだ手をつけていませんので、やらなければいけないのですが・・・

いっしょに持ち込んだのは、今日は、お菓子です。
「羽○あられ」のミニパックを開けました。香ばしく、この塩味が、おいしいのですよね。

ぼちぼちと、・・・・・・  
Posted by プラス at 23:08Comments(0)

2006年12月12日

「sapixメソッド」

私には、わかっていない・・・題名である。
     
  「sapixメソッド」 杉山由美子 日本実業出版 1575円 05年
  ・・・斜め読みであるが、1時間ほど出読んだ。

 受験にかかわる本としてならんでいたので、手に取った。ある、有名中学に合格させている塾の中身のことを書いている。
 理科などは、「不思議」とか、心を動かす低学年の指導の大切さなどが書かれていた。

ここで紹介されている本があったので、それを見に行くと、「中学受験」というのが、コーナーとして、すごい量の物が出ていることに、びっくりした。
 何も関係ないので、全く知らなかったが・・・、
 今までは、単なる問題集が売られていたと思うが、今の受験に関するものは、・・・興味付けをするための工夫をずいぶんした物が多い。例えば、「地図帳」「白地図」、「マンガ歴史」など、または、四字熟語などの言葉の学習のようなものも・・・。
 普通の学校でも、図書室にこのような、子どもの知的欲求を満たす、学習への興味付けを促すものをどんどん入れたらいいと思った。  
Posted by プラス at 22:58Comments(0)

2006年12月12日

「哲学の教科書」

「哲学の教科書」大胆な題名だなあと、・・・

「哲学の教科書」 中島義道 講談社 1155円 04年

人間誰しもも哲学という響きに興味を持つように思うのです。
3時間くらいかかって読みました。
・・・と、いっても、最後の1/3は・・・ページをめくっただけのようです。ただ、「哲学者」への道、のようなことが、書かれているあたりが、「教科書」という、題名と、あっているような・・・。しかし、有名な2.3行の哲学書を解説してくれているが・・・、足りましてございますという状態。

ところで、・・・この本を読んでいると、「死にそうな状態でいる」自分を考えて、日々を送る必要を感じた。さらに言うと、時間の大事さを。
・・・、と、いっても・・・、現実には、ずいぶん無駄な時間を一杯使い過ごしている自分もあり・・・。  
Posted by プラス at 22:43Comments(0)

2006年12月12日

「この私が合格させる。4年生」

タイトルが・・・「この私が合格させる。4年生」

 これも、いわゆる「オニ嫁」と同じで、ブログから来ているようです。有名進学校の受験にいたるまでを、じっさいに追って行ってる本のようです。当然、同じ中学校受験を考えている人にとっては、虎の巻とまでは行かないでも、実際の様子が、綴られているのですから、「親の受験参考書」として、効果のある本なのでしょう。

 「この私が合格させる。4年生」 花鳥/風月 双葉社 1575円 06年
  ・・・1時間から2時間で読めました。

 ブログで、淳司を立てて、個人的な日々の歴史を綴っていくと、こういう風な物に仕上がるのですね。内容が、「中学受験」という、そのシュの人からは、読みたい連載だったということですよね。

 そういった、連載が、なにかできれば、いいですねえ。  
Posted by プラス at 22:42Comments(0)

2006年12月12日

12121212

12月12日12時12分です  
Posted by プラス at 12:12Comments(0)

2006年12月12日

今日もまた、独り相撲の、パソコン碁

寝る前に、パソコンで、囲碁をするのが楽しみなのです。
今日も、また・・・です。
これは、基本ができていないから、やっても、やっても、強くなると言うことでもないのですが・・・
単に、楽しみということで・・・

お休みなさい。  
Posted by プラス at 01:16Comments(0)

2006年12月12日

スコアーが、少ないけれど、顔を出し

私の、隠れブログ・・・

昨日、200位以下の番外にあったのですが・・・
本日、また、顔を出しました。
顔を出すだけで、嬉しいものですねえ。

・・・月曜は、世間の活動が始まり、ブログをひらく人が少ないので、スコアーが2でも、顔を見せていますねえ。
明日は、どうなのでしょう。
波の中に・・・消えるような、ハラハラ・ドキドキの危機感を感じながら自分のを見守るのも、一つの見方ですねえ。  
Posted by プラス at 00:20Comments(2)