2006年09月16日
庶民的「ジャンボ」
気に入りました。
以前に一度だけ、寄ったことがあります。
やはり、M君につれられてです。
昨夜、寄りました。
和歌山駅から、ぶらぶら
ひろい通り、北の新地に・・・
「忘れえぬ味の店 たこテラス ジャンボ」
ってしっていますか。
おもしろいですねえ。
「男爵の誘惑6こ 400円」たべました。
実は、昨夜、友人のM君がよく、夜の街にでるときに、待ち合わせ場所に使うこの店に寄りました。
私は、アテには「どて」がいいなあと、おもいます。おすすめです。
庶民的で、
まあ、店の人も、和歌山的でいいわぁ
ちょっと、ビールをいただきました。
以前に一度だけ、寄ったことがあります。
やはり、M君につれられてです。
昨夜、寄りました。
和歌山駅から、ぶらぶら
ひろい通り、北の新地に・・・
「忘れえぬ味の店 たこテラス ジャンボ」
ってしっていますか。
おもしろいですねえ。
「男爵の誘惑6こ 400円」たべました。
実は、昨夜、友人のM君がよく、夜の街にでるときに、待ち合わせ場所に使うこの店に寄りました。
私は、アテには「どて」がいいなあと、おもいます。おすすめです。
庶民的で、
まあ、店の人も、和歌山的でいいわぁ
ちょっと、ビールをいただきました。
Posted by プラス at
09:33
│Comments(0)
2006年09月14日
週末の飲み会
和歌山駅の前、よ○○○で、6時に集合と、電話が・・・、
明日もでるから、早く帰るよといいながら、
行くと返事してしまう、気の弱い私・・・
誘ってくださる連れがいるだけ良いと言うことで、楽しんできましょうか。
明日もでるから、早く帰るよといいながら、
行くと返事してしまう、気の弱い私・・・
誘ってくださる連れがいるだけ良いと言うことで、楽しんできましょうか。
Posted by プラス at
21:21
│Comments(0)
2006年09月14日
観月会・・土曜日に美里へ
笑われそうです。
月齢を調べたのかと、言われそうです。
私も、数日前、電話がかかってきたとき、画用紙に月を書いて、竹の棒にでもつけておいたらいいだろうと、言いました。
どうも本当は、新月にずいぶん近いようです。
そんなことは、別にかまわないことで、それにかこつけて、飲もうと言うことです。
午後3時に市内に集合し、そこから、お世話くださる団体のバスでその場所に向かうようです。
天気模様だけが心配なのですが・・・
月齢を調べたのかと、言われそうです。
私も、数日前、電話がかかってきたとき、画用紙に月を書いて、竹の棒にでもつけておいたらいいだろうと、言いました。
どうも本当は、新月にずいぶん近いようです。
そんなことは、別にかまわないことで、それにかこつけて、飲もうと言うことです。
午後3時に市内に集合し、そこから、お世話くださる団体のバスでその場所に向かうようです。
天気模様だけが心配なのですが・・・
Posted by プラス at
20:15
│Comments(0)
2006年09月14日
エビスと、まみは・・・亀田
職場から、家に直行
家に帰り着くと、冷蔵庫からエビスをとり、ついでに、そばにあった、ちくわも・・・
ふりかえると、お菓子の「亀田のつまみ種」というのが見えたので、それをもって、
このコックピットのような、パソコン部屋に座った。
オタクの行動のように・・・
まっ、それも、楽しんでいるのだから、いいだろう。
いつもは、飛び跳ねている子どもも、今日は、卒論でもやろうとしているのか、
寝ていたのか、よくわからないが、上の部屋でいるようである。
こもっている時も、あっていいだろう。
さあ、パソ子で今日も遊びますか・・・
・・・遊びと思って、楽しんでおつきあいをしなくっちゃね
A4枚ほど、作ろうと思っています。
まっ、集中力がないので、すぐに、「ブラジル」にいったり、ここに来たりするのですが・・・
家に帰り着くと、冷蔵庫からエビスをとり、ついでに、そばにあった、ちくわも・・・
ふりかえると、お菓子の「亀田のつまみ種」というのが見えたので、それをもって、
このコックピットのような、パソコン部屋に座った。
オタクの行動のように・・・
まっ、それも、楽しんでいるのだから、いいだろう。
いつもは、飛び跳ねている子どもも、今日は、卒論でもやろうとしているのか、
寝ていたのか、よくわからないが、上の部屋でいるようである。
こもっている時も、あっていいだろう。
さあ、パソ子で今日も遊びますか・・・
・・・遊びと思って、楽しんでおつきあいをしなくっちゃね
A4枚ほど、作ろうと思っています。
まっ、集中力がないので、すぐに、「ブラジル」にいったり、ここに来たりするのですが・・・
Posted by プラス at
18:03
│Comments(0)
2006年09月14日
中国で買った、自転車用雨用カッパ
雨の時は、車で行くのです。
朝、迷いました。
「これならやむ」
判断が間違っていました。
夕方になるほどに、雨脚がきつくなりました。
実は、以前中国に行ったときに、雨の中を自転車の人たちがつけているカッパというより、
ポンチョのようなものがありました。
日本では、見かけないものでした。
片方を前のハンドルにかぶせて、頭から、後ろに垂らしているような、ものです。
自転車ごと、カッパで覆っているようなものです。
中国では、それが主流でした。
色は、チョット紫っぽいものを私は買っています。
買ってきて、愛用しています。
向こうの現地の人が行くスーパーのような所に行き、買いました。
中国のポンチョをつけて、自転車やバイクに乗っている人は、見かけませんよねえ。
私だけだと、
ちょっと、心の中で・・・・・ウ・フ・フ
と、思っています。
そうそう、
帰ってきて、泡風呂を楽しみました。
これも、ちょっと、ひそかな楽しみです。
もちろん、出てからの、アルコールもですが・・・
夜の独り言もこれくらいにして、明日のために寝ようと思います。 お休みなさい。
朝、迷いました。
「これならやむ」
判断が間違っていました。
夕方になるほどに、雨脚がきつくなりました。
実は、以前中国に行ったときに、雨の中を自転車の人たちがつけているカッパというより、
ポンチョのようなものがありました。
日本では、見かけないものでした。
片方を前のハンドルにかぶせて、頭から、後ろに垂らしているような、ものです。
自転車ごと、カッパで覆っているようなものです。
中国では、それが主流でした。
色は、チョット紫っぽいものを私は買っています。
買ってきて、愛用しています。
向こうの現地の人が行くスーパーのような所に行き、買いました。
中国のポンチョをつけて、自転車やバイクに乗っている人は、見かけませんよねえ。
私だけだと、
ちょっと、心の中で・・・・・ウ・フ・フ
と、思っています。
そうそう、
帰ってきて、泡風呂を楽しみました。
これも、ちょっと、ひそかな楽しみです。
もちろん、出てからの、アルコールもですが・・・
夜の独り言もこれくらいにして、明日のために寝ようと思います。 お休みなさい。
Posted by プラス at
03:02
│Comments(0)
2006年09月14日
「まねること」
今日の会議で、小さな提案をしました。
で、終了後、その中の一人が「まねてみます」と、そっと来てくれました。
素晴らしい方です。
なかなか他人のやり方が良いとわかっていても、「まねてみます」と、素直には、言えないものである。
特段、無理強いするようなことでなく、「紹介」ということでの小さな提案であったが、まねていただけることがありがたい。
私でも、誰でも、オリジナルというものは、ないといっていい。
誰かが、どこかでしているものの、自分流の変化をさせているだけのことである。
しかし、「だれでもでき、楽で、効果がある」ということなら、まねることも、値打ちあることだと思います。
私も、柔らかく物事を受け入れられるようにしておきたいものだと、思っています。
で、終了後、その中の一人が「まねてみます」と、そっと来てくれました。
素晴らしい方です。
なかなか他人のやり方が良いとわかっていても、「まねてみます」と、素直には、言えないものである。
特段、無理強いするようなことでなく、「紹介」ということでの小さな提案であったが、まねていただけることがありがたい。
私でも、誰でも、オリジナルというものは、ないといっていい。
誰かが、どこかでしているものの、自分流の変化をさせているだけのことである。
しかし、「だれでもでき、楽で、効果がある」ということなら、まねることも、値打ちあることだと思います。
私も、柔らかく物事を受け入れられるようにしておきたいものだと、思っています。
Posted by プラス at
01:43
│Comments(0)
2006年09月13日
2006年09月12日
明日の会議の資料づくり
いわゆる
「前期の取り組み」ということ。
ピンチになると、何か光ったものが出てくるのだが・・・
まだ、悩み足りないようで、
何にも、まとまりが出てこない。
何を、どうまとめようか・・・。
「後期につなげる、成果と課題」は、何か・・・
ウーン
「前期の取り組み」ということ。
ピンチになると、何か光ったものが出てくるのだが・・・
まだ、悩み足りないようで、
何にも、まとまりが出てこない。
何を、どうまとめようか・・・。
「後期につなげる、成果と課題」は、何か・・・
ウーン
Posted by プラス at
22:15
│Comments(0)
2006年09月12日
天気は、地域ブログ「福岡」
いこらブログから、天気がなくなったのは、いつだったのでしょう。
今、気付きました。
地域ブログをあけていくと、お天気は、「福岡」にありました。
各地の、ブログをあけるのも、楽しいものですね。
といっても、すぐに、「ブラジル」に、行ってしまうのですが・・・・
今、気付きました。
地域ブログをあけていくと、お天気は、「福岡」にありました。
各地の、ブログをあけるのも、楽しいものですね。
といっても、すぐに、「ブラジル」に、行ってしまうのですが・・・・
Posted by プラス at
20:15
│Comments(0)
2006年09月12日
浅酌低唱
毎日、仕事から帰ると、浅酌低唱する程度の晩酌を楽しんでいます。
酒のあては、このブログかもしれません。
妻が帰るまで、この、コックピットのような、パソコン室で、新聞を持ち込み、ぼんやりと、時間の過ぎるのを楽しんでいます。
酒のあては、このブログかもしれません。
妻が帰るまで、この、コックピットのような、パソコン室で、新聞を持ち込み、ぼんやりと、時間の過ぎるのを楽しんでいます。
Posted by プラス at
19:15
│Comments(0)
2006年09月12日
2006年09月12日
何となく、時間が・・・
パソコンで調べ物。
「検索」は、本当に便利すぎて、
有り難いことである。
そんなこんな事をしていると、ついつい時間の立つのが忘れてしまう。
明日も、元気な自分でいたいから、ここらで寝るとしますか。
おやすみなさい。
「検索」は、本当に便利すぎて、
有り難いことである。
そんなこんな事をしていると、ついつい時間の立つのが忘れてしまう。
明日も、元気な自分でいたいから、ここらで寝るとしますか。
おやすみなさい。
Posted by プラス at
02:06
│Comments(2)
2006年09月12日
かぶり物パンダと、東京帰り
一人目の子どもは
文化祭とかなのか、、ドンキホーテで買ったという、パンダのかぶり物で、
今、家の中でごろごろしていてびっくりした。
奇妙な・・・
明日は、5時42分の電車で学校に行くとか。
塾からの帰りが11時半なのに・・・
まっ、元気に活動している。
二人目の子どもは、
4日ほど東京に行ってきたのか・・・
久しぶりに帰ってきた。お土産は、パソ子でみられるデジカメの写真。
自分が映っているたくさんの写真。
それに、ウ○○○○の写真である。これは、なかなかのものである。
和歌山駅まで、迎えに行き、
たどり着いたのが11時すぎ
15日は、箱根での仕事があるとか。
まっ、こちらも元気である。
家族全員がそろうのは、ひさしぶり。
元気に過ごせているということが、ありがたいことである。
文化祭とかなのか、、ドンキホーテで買ったという、パンダのかぶり物で、
今、家の中でごろごろしていてびっくりした。
奇妙な・・・
明日は、5時42分の電車で学校に行くとか。
塾からの帰りが11時半なのに・・・
まっ、元気に活動している。
二人目の子どもは、
4日ほど東京に行ってきたのか・・・
久しぶりに帰ってきた。お土産は、パソ子でみられるデジカメの写真。
自分が映っているたくさんの写真。
それに、ウ○○○○の写真である。これは、なかなかのものである。
和歌山駅まで、迎えに行き、
たどり着いたのが11時すぎ
15日は、箱根での仕事があるとか。
まっ、こちらも元気である。
家族全員がそろうのは、ひさしぶり。
元気に過ごせているということが、ありがたいことである。
Posted by プラス at
00:39
│Comments(0)
2006年09月11日
252
本日、いこらブログ参加数、252。
さて、これをどう評価したらよいのか・・・
そのようなことは、ともかく、
本日、このブログが、ランキング7位ということで、ありがとうございます。
今日も「ムヒ指圧」してもらいました。
これは、本当にいいですね。
どうしてでしょう。左肩の付け根がねだるいというか、・・・そこを「ムヒ指圧」でピンポイントで押してもらうと、他とは全然違った刺激があり、筋肉がほぐれるように感じがしています。
■この1週間
土曜日のテストがあり、この1週間だけは職場から家に一直線。
だから、財布も減らなかった。
・・・ガソリン+ワイシャツ1枚+本2冊+ペットボトル等 くらいではなかったか。
■子ども
・1人は、文化祭ということで、今日も夜まで。同じように夕飯を食べ塾に・・・
・1人は、今日帰るはずが、「明日帰る」のメールで、まだ東京。
やることがあるというのが、すごい。
■これからの一週間
「大学基礎講座」と、竹内さんの著書は、読みたいなあと思っている。
他は、特に・・・
『和眼愛言』ということで、一週間過ごせたら、一番ありがたい。
それでは、一週間ありがとうございました。
お休みなさい。
さて、これをどう評価したらよいのか・・・
そのようなことは、ともかく、
本日、このブログが、ランキング7位ということで、ありがとうございます。
今日も「ムヒ指圧」してもらいました。
これは、本当にいいですね。
どうしてでしょう。左肩の付け根がねだるいというか、・・・そこを「ムヒ指圧」でピンポイントで押してもらうと、他とは全然違った刺激があり、筋肉がほぐれるように感じがしています。
■この1週間
土曜日のテストがあり、この1週間だけは職場から家に一直線。
だから、財布も減らなかった。
・・・ガソリン+ワイシャツ1枚+本2冊+ペットボトル等 くらいではなかったか。
■子ども
・1人は、文化祭ということで、今日も夜まで。同じように夕飯を食べ塾に・・・
・1人は、今日帰るはずが、「明日帰る」のメールで、まだ東京。
やることがあるというのが、すごい。
■これからの一週間
「大学基礎講座」と、竹内さんの著書は、読みたいなあと思っている。
他は、特に・・・
『和眼愛言』ということで、一週間過ごせたら、一番ありがたい。
それでは、一週間ありがとうございました。
お休みなさい。
Posted by プラス at
01:39
│Comments(0)
2006年09月10日
稲刈り
稲刈りといっても、機械に座っているだけ。
初めに、田を刈り出す時だけ、難しい。どのようにこの田を刈っていったらよいのかをイメージする必要がある。あとは、機械任せ。
機械の上に腰掛けているだけで、勝手に刈ってくれる。
機械が稲もみで一杯になれば、ブザーで知らせてくれる。中の籾を出すのも、スイッチ一つ。
だして、また刈る。
刈ったあとに、とりが舞い降りる。カラスは、前の記事の通りだが、もう一種類、100羽以上が舞い降りてきた。
どなたか、種類を教えてください。
黒っぽいというのか、灰色です。尾っぽが特徴あります。灰色なのですが、尾っぽの周りがしっかりした、白なのです。パンダのようにくっきり、白と、灰色とわかれたもようになっています。
さて、なんというとりなのでしょう。
刈っていると、それに驚いて、帰るが飛び出したり、バッタが飛び出したり。
今日も、私の右腕の上に、小さなバッタの子どもが、しばし休憩していきました。
のんびり、外の空気を吸った、一日でした。
初めに、田を刈り出す時だけ、難しい。どのようにこの田を刈っていったらよいのかをイメージする必要がある。あとは、機械任せ。
機械の上に腰掛けているだけで、勝手に刈ってくれる。
機械が稲もみで一杯になれば、ブザーで知らせてくれる。中の籾を出すのも、スイッチ一つ。
だして、また刈る。
刈ったあとに、とりが舞い降りる。カラスは、前の記事の通りだが、もう一種類、100羽以上が舞い降りてきた。
どなたか、種類を教えてください。
黒っぽいというのか、灰色です。尾っぽが特徴あります。灰色なのですが、尾っぽの周りがしっかりした、白なのです。パンダのようにくっきり、白と、灰色とわかれたもようになっています。
さて、なんというとりなのでしょう。
刈っていると、それに驚いて、帰るが飛び出したり、バッタが飛び出したり。
今日も、私の右腕の上に、小さなバッタの子どもが、しばし休憩していきました。
のんびり、外の空気を吸った、一日でした。
Posted by プラス at
20:00
│Comments(0)
2006年09月10日
カラス飛来
田んぼの稲刈り、
刈ったあとに、ひらりと、一羽。
後ろの羽を田んぼにちょんちょんと、くっつくくらいに、リズムをとり、歩いている。
田を刈る機械が、3メーターほど近づくと、低く飛び立つ・・・
なんと、足をきれいにそろえて飛ぶらしい。
いつの間にか、夕暮れの中に消えていった。
刈ったあとに、ひらりと、一羽。
後ろの羽を田んぼにちょんちょんと、くっつくくらいに、リズムをとり、歩いている。
田を刈る機械が、3メーターほど近づくと、低く飛び立つ・・・
なんと、足をきれいにそろえて飛ぶらしい。
いつの間にか、夕暮れの中に消えていった。
Posted by プラス at
19:27
│Comments(0)
2006年09月10日
ムヒ指圧
左肩が、なぜか痛い。
肩がこっている。
妻が、ムヒの容器で、肩のつけねを押さえてくれた。
あ~ ~ ~ ~、効く。
ピンポイントで、筋肉を刺激してくれる。
ムヒがこんなに強力な、「肩のコリほぐし器」になろうとは・・・
お試しあれ、
肩がこっている。
妻が、ムヒの容器で、肩のつけねを押さえてくれた。
あ~ ~ ~ ~、効く。
ピンポイントで、筋肉を刺激してくれる。
ムヒがこんなに強力な、「肩のコリほぐし器」になろうとは・・・
お試しあれ、
Posted by プラス at
12:12
│Comments(0)
2006年09月10日
新刊「大学基礎講座」?
北大路書房から、新刊案内が届いていた。
これも、パラパラパラ
ムムム・・・
「大学基礎講座」藤田哲也 1995円
とある。
1講 ノートの取り方 3講 テキストの読み方 7講 レポート・論文の書き方・・・・
やあ、いいなあ。
・・・「身に付いていない常識は、身につけるしかない」と、推薦の言葉が書かれています。
恥ずかしながら、もう一度・・・
これは、こっそり読んでみようと思い、ここにメモしています。
ところで、
この本の、高校版、中学版、小学校版もできるのじゃないだろうか。
小学校版なら、
・あそびへん
「ブランコのならび方」
・そうじへん
「ぞうきんのしぼりかた」
・べんきょうへん
「てのあげかた」
・ともだちへん
「授業中、刃物を持っては、あぶない」
・・・・・・笑ってしまいますね。
でも、これが笑えないで、
本当に、本になってもおかしくないと思うのは、私だけでしょうか・・・
これも、パラパラパラ
ムムム・・・
「大学基礎講座」藤田哲也 1995円
とある。
1講 ノートの取り方 3講 テキストの読み方 7講 レポート・論文の書き方・・・・
やあ、いいなあ。
・・・「身に付いていない常識は、身につけるしかない」と、推薦の言葉が書かれています。
恥ずかしながら、もう一度・・・
これは、こっそり読んでみようと思い、ここにメモしています。
ところで、
この本の、高校版、中学版、小学校版もできるのじゃないだろうか。
小学校版なら、
・あそびへん
「ブランコのならび方」
・そうじへん
「ぞうきんのしぼりかた」
・べんきょうへん
「てのあげかた」
・ともだちへん
「授業中、刃物を持っては、あぶない」
・・・・・・笑ってしまいますね。
でも、これが笑えないで、
本当に、本になってもおかしくないと思うのは、私だけでしょうか・・・
Posted by プラス at
10:38
│Comments(0)
2006年09月10日
久しぶりの夜の読書
昨夜までは、テストのための本を開いていた。
ただただ、字面を追っていたようなことであった。
やっと、おわったので、また、このコックピットで、
夜風を感じ、虫の声を聞きながら、手元にある本をぱらぱらしている。
本日、2冊本を買った
■国語辞典 600円
■四字熟語辞典 高橋書店 800円
あるのだが、ポケットパンがあれば良いなあと思い、購入した。
国語辞典も安いものである。
今、四字熟語をぱらぱらしている。小さいが、ようれいがあり、解説ものっている。
十分遊べるものである。
まっ、2.3日たてば、カバンのスミに眠るだけのことになるのだろうが・・・。
ところで、久しぶりに宮井平安堂に入って驚いた。2階がなくなっている。
縮小なのか・・・
どうしてなのか今度聞いてみよう。
今、パソ子で、センセンキョウキョウ・・・・と打ち込むと、「戦々兢々」と「戦々恐々」と2つでた。
どう違うのだろう
競技の競と、兢は、ちがった字なんですね。
まっ、当分遊べそうです。
ただただ、字面を追っていたようなことであった。
やっと、おわったので、また、このコックピットで、
夜風を感じ、虫の声を聞きながら、手元にある本をぱらぱらしている。
本日、2冊本を買った
■国語辞典 600円
■四字熟語辞典 高橋書店 800円
あるのだが、ポケットパンがあれば良いなあと思い、購入した。
国語辞典も安いものである。
今、四字熟語をぱらぱらしている。小さいが、ようれいがあり、解説ものっている。
十分遊べるものである。
まっ、2.3日たてば、カバンのスミに眠るだけのことになるのだろうが・・・。
ところで、久しぶりに宮井平安堂に入って驚いた。2階がなくなっている。
縮小なのか・・・
どうしてなのか今度聞いてみよう。
今、パソ子で、センセンキョウキョウ・・・・と打ち込むと、「戦々兢々」と「戦々恐々」と2つでた。
どう違うのだろう
競技の競と、兢は、ちがった字なんですね。
まっ、当分遊べそうです。
Posted by プラス at
04:04
│Comments(0)
2006年09月10日
笑顔が好き、竹内海南江さん
今日、月刊レクリエーションが送られてきました。
ぱらぱらと、その雑誌を読んでいます。
その中に「、竹内さんの記事がありました。
「世界ふしぎ発見」のメインリポーターです。
彼女が出ると、安心できるというか、一番しっくりするように思えます。
95か国に行ったそうです。「お姫様と、やまおとこ」や「うたかたの月」等々いろんな本も出していると言うことなので、次の機会に、是非彼女の本を読もうと思いました。
笑顔が、いいですよねえ。
プラス思考の方だと言うことも、記事からわかりました。なるほどそうだと思いまする「ありがとう」「かんしゃのきもちをもとう」とする、大切さも記事にあります。
すごい人間力の持ち主ですよね。
笑顔・・・・すてきですねえ。
ぱらぱらと、その雑誌を読んでいます。
その中に「、竹内さんの記事がありました。
「世界ふしぎ発見」のメインリポーターです。
彼女が出ると、安心できるというか、一番しっくりするように思えます。
95か国に行ったそうです。「お姫様と、やまおとこ」や「うたかたの月」等々いろんな本も出していると言うことなので、次の機会に、是非彼女の本を読もうと思いました。
笑顔が、いいですよねえ。
プラス思考の方だと言うことも、記事からわかりました。なるほどそうだと思いまする「ありがとう」「かんしゃのきもちをもとう」とする、大切さも記事にあります。
すごい人間力の持ち主ですよね。
笑顔・・・・すてきですねえ。
Posted by プラス at
03:03
│Comments(0)